noriのブログ

朮 (おけら)

キク科
 オケラ属 オケラは本州から九州、朝鮮・中国に分布する多年草。刈り取り草原、山道の路傍、明るいアカマツ林などに生育するが、アカマツ林中では遷移の進行にした がって少なくなった。草丈は1m近くになるというが、それほどのものには出会ったことがない。50cm前後であることが多いと思う。茎葉細くて堅く、やや 木本的である。葉は単葉から複葉の変異があり、やや堅く、鋸歯は鋭い。花は9月から10月に咲き、魚の骨のような苞が特徴的である。地下には短い地下茎が あり、地下茎は屠蘇に入れられるなど、民間薬として使用される。健胃・整腸・めまい・動悸・息切れ・頭痛などに効果があるという。

花言葉は・親しみやすい  

10月31日 ハロゥインハロウィン
神無月も おしまいです
カレンダーも あとわずか。。。ショック!
寒くなってきましたね~
クマ一緒に冬眠したいなぁ~

三重県四日市市小山町 花里 With APOA では イベント最終日
台風も 心配しましたが 無事 過ぎていきましたし、
是非 皆様 お出かけ下さい。

㈱アポア
http://apoa.jp
http://www.hanasato.or.jp/index.html