離婚する時に、何もかも置いて、子供たちと、ほぼ身一つで家を出ました
元ダンさん、積み立てた貯金も現金も、車も、つまり金目のもの全部
それ置いてってもやってける覚悟があるなら、子供連れて出てけ!
と言ったので出ていったのですが☜浅はか……
子供たちの籍だけは、どうしても抜いてもらえませんでした。
その時は、それでも、離婚してくれるなら!
と深く考えず
私だけ、旧姓で新しい戸籍を作りました
しばらくはそれで何も問題なかったけど
そのうち色々めんどくさいこともでてきました。
保険証の、本人と被保険者の苗字が違うから、例えば修学旅行の保険に加入する時とか、身分証いる時、いちいち住民票出さなきゃいけなかったり、
1番めんどくさかったのは、のん子の受験票を書く時でした。
それも、保護者の苗字と本人の苗字が違うからってことで、何度も住民票取りに市役所に行きました
他にも思春期、友達からも色々聞かれたりとか色々あって、もう、籍は同じにした方がいいよねって、のん子ともスバルとも話しました
それで、キリよくのん子が高校入学、スバルが中学入学の時に籍を移してもらおうということになりました
またこれが一筋縄では行かず、大変だったんですけど
それはひとまず置いといて……
いざ、手続きを始めた途端
とても悩みました
私の籍に入れたら、生まれた時から慣れ親しんだ姓名じゃなくなる
学校での呼び名も変わる
1番悩んだのはスバルの苗字を私の姓にして良いかということ
のん子は、本人も全くこだわってなかったのもあったけど、将来、結婚できたら名字は変わるし(今どき甘いかしら)
でもスバルは、ずっとこの先、婿養子にでも行かない限り、この姓になる。
当時小6のスバルは、そこまで意味を理解して、いいよーって言ってるのか
移したあとでやっぱり、生まれた時からの苗字が良かったーって言うんじゃないか
でも、養育費ももらってない、それなのに籍だけ元ダンなのは納得いかないという感情もあって、変えました!
あたしの籍に入れました

変えてみるとなんてことは無い
周りもすんなり受け入れてくれて
1ヶ月もすれば、それが当たり前の呼び名になって、
名前ってすごく大切だけど、思い切って変えてよかったーー
というお話でした