夕方 のん子のADHDについて担任の先生と面談してもらえる事になり
へ行ってきた
教育相談の先生も同席
担任の先生は発達障害には知識がないようだった。ADHDに関してだけかも?
とりあえず一通り特性など説明して、
あとは部活の相談をした。
美術部と卓球で迷っているのん子。
教育相談の先生の話だと、卓球は わりと揉め事が毎年多いとの事。
普通なら まぁ それでも自分がやりたいなら揉まれて成長しろって 言う所だけど。
更に 体育館で他の部活も活動する中、その音や動きに 気が散る事は避けられない。
よって ADHDを抱え、また思春期 女の子同士複雑。+先輩との関係を考えて、
教室で 個人として集中出来る美術部が 無難と 回答頂いた。
そりゃ先生も 起こり得る可能性があるトラブルは未然に防ぎたいよね。
私もだし。
うまく説得て言うか 誘導?出来るかな(´д`)
美術部に(・_・;)
へ行ってきた教育相談の先生も同席
担任の先生は発達障害には知識がないようだった。ADHDに関してだけかも?
とりあえず一通り特性など説明して、
あとは部活の相談をした。
美術部と卓球で迷っているのん子。
教育相談の先生の話だと、卓球は わりと揉め事が毎年多いとの事。
普通なら まぁ それでも自分がやりたいなら揉まれて成長しろって 言う所だけど。
更に 体育館で他の部活も活動する中、その音や動きに 気が散る事は避けられない。
よって ADHDを抱え、また思春期 女の子同士複雑。+先輩との関係を考えて、
教室で 個人として集中出来る美術部が 無難と 回答頂いた。
そりゃ先生も 起こり得る可能性があるトラブルは未然に防ぎたいよね。
私もだし。
うまく説得て言うか 誘導?出来るかな(´д`)
美術部に(・_・;)