無印良品が私のド田舎の街にやって来て、約半年が経ちました。(^^)/
学生時代から東京で出逢って大好きになった『無印良品』、まだ夢のようで。。。(笑)
「大阪王将」「いきなりステーキ」「ライトオン」などは数年で閉店してしまったので、無印もそのうち無くなるのでは?という不安がまだどこかにあるわけです。(^^;
なので、100%手放しで喜べない自分がまだいるわけです。(>_<) そうならないようにと、いつも願っております。(^^)
実は、前回のレトルトの記事のときに、いろんな方から無印の情報を教えて頂き、今回は買ってみました。(笑)皆様、ありがとうございました。m(__)m
余談ですが、冷凍宅配弁当の『nosh』(ナッシュ)を取っているのですが、献立はどれも違うものが10個送って来るのですが、やはり飽きて来るのですよ!(>_<)
なので、お手頃価格の美味しいものをたくさんストックして、そこから選べば「いつも楽しい!いつも美味しい!」生活ができるのでは?と思うわけです。(^^ゞ
今回購入したのは、冷凍食品の『ちゃんぽん』390円、レトルトの『宮崎風 冷や汁』290円です。
まず、『ちゃんぽん』を食べさせて頂きました。『宮崎風 冷や汁』はまだ食べておりません。(^^ゞ
300ccの水を加熱させ、沸騰したら麺の塊を入れて、また沸騰させて、最後に左のスープを入れます。
忖度なしで感想を書かせて頂きますと・・・
味は間違いありません。麺もツルツルで腰があって、今まで食べたどの冷凍のラーメンよりもしっかりした麺でした。本当に美味しかったです!ヽ(^o^)丿
具のお野菜やその他のものも、とてもたくさん入っていて、特にお野菜はもの凄いボリュームです。麺の質感も具の量も、食べながら「さすが無印良品!」って思いました。(^^)
ひとつだけ不満を申し上げるとすると・・・
麺の量が少ないです。冷凍食品の麺類はどのメーカーのものもそうですが、お店で出て来るものの約2/3くらいの量なので、男性が食べる量としては、不満が残ります。(^^; (これは無印に限ったことではありません。m(__)m)
女性の方には丁度いいかも知れませんね!(^^)
最大公約数を取って、こんな量になってしまうんだと思います。(^^;
個人的には、麺類はMサイズ・Lサイズと2種類作ってもらいたいところです!(^^ゞ
麺の量以外は、申し分ないので、ボリュームを抜いて点数を付けさせて頂くと、100点満点の120点です!(^^)/ ボリュームを含めると85点くらいかな?
今回は、たまたまですが、お茶碗も丼も「無印良品」のものを使わせて頂きました。
どちらもめっちゃお気に入りなんです。ヽ(^o^)丿
丼は、これを使いたくて、わざわざラーメンを作ることがあります。(笑)
茶碗は、以前買った『STAUB』のものよりお気に入りで、今はこれしか使っていません。(^^ゞ
私の無印良品のお茶碗のレビュー
こちらは、ブログ仲間の皆さんからいろいろ教えて頂いて買ってみた『キーマカレー』290円と『タコライス』290円です。
まずは『キーマカレー』です。
これは純粋に美味しかったです。
自分でカレーを作るときは「具だくさんカレー」なので、ほとんど具が見えないのは気になりますが(笑)、たまにこんなおしゃれなカレーを食べると、生活に変化が出来ていいと思います。(*^^)v
こちらは『タコライス』です。
トマトが無かったので、レタスだけ入れて食べてみました。
普通のお茶碗にしましたが、丼くらいのサイズで食べた方が良かったと食べながら思いました。具の量に対して、ご飯が少なかったです。(^^;
レビューを見ると、「目玉焼き」を乗せたりと、いろんな食べ方をされているみたいなので、もう一度チャレンジしてみたいと思います。(*^^)v
最後に・・・
無印のレトルトや冷凍食品は、クオリティが高いので、買うときも安心感がありますね。
それと、普段食べたことがない『タコライス』など(笑)、今まで存在も知らなかったものを簡単に食べられるって、これはありがたいことです。ヽ(^o^)丿
こういうレトルトや冷凍食品は、食べたいときに買いに行くというより、多めにストックしておいて、食べるとき選ぶ楽しさを味わいながら食べるというのが、いい方方法かも知れませんね?(^^)
何となくその辺が分かって来たので、次回は多めにストックしたいと思います。
また楽しい話題があったら、ご紹介させて頂きますね!σ(^^)
----------------------------------------------