TULIPのメンバー5人。メルヘンの世界から来たバンド

久しぶりのTULIPの話題です。12年ぶりの話題です。(^^ゞ

大好きな音楽なのですが、今まで封印してきた理由がありまして・・・
最近はお陰様で、私のブログも以前よりたくさんの方々がご覧になって下さり、グッズやヒーリングミュージックのなどの話題が中心になり、そんな中で、私の大好きなアーティストの話題を書いてしまうことが、興味がない方々に、私が好きなものを押し付けるような感じがしていたわけです。(^^;

でも、何年も記事を書かせて頂き、ほどほどいろんな話題も増えたので、たまにはこんな話題もいいかな?と思うようになり、今回、ご紹介させて頂くことにしました。(^^ゞ

なので、興味のある方だけ、読んで下さいね!(^^)

TULIPライブ映像:ステージで演奏するバンドメンバー

最近はサブスクの音楽しか聴かず、でもTULIPの後期のアルバムはサブスクには入っておらず、たまたまYoutubeでその後期の数枚を見つけたわけです。めっちゃ懐かしくて。。。一番ハマって聴いていた頃のアルバムです。(*^^)v

そのチャンネルの中に、TULIPのあるライブビデオがありまして、何気なく見てみたら、私が思っている雰囲気のTULIPがそのまんまステージで演奏しているわけです。

なので、そのライブ映像を今回はご紹介させて頂こうと思います。

---------------------------

TULIPというと、『サボテンの花』『青春の影』『虹とスニーカーの頃』『心の旅』この辺の曲のイメージが大きいと思いますが、私はこの辺は聴き過ぎてしまいまして(笑)、私の中ではアルバムの中の曲で、もっとTULIPらしい曲が私の中のTULIPなんですよね!(^^ゞ

ということで、今回は、そんな「私の中のTULIPらしい曲」をライブ映像でご紹介させて頂きます。m(__)m

「皆さん、本当のTULIPはこんな曲を演奏する人たちなんですよ!」って教えて差し上げたいところもあるんですね!(^^ゞ



2011年マリンメッセ福岡でのライブ映像です。

私が初めて友人宅で聴かせてもらった「ライブアクトTULIP」のアルバムが、ロックバンドなのに、とてもメルヘンチックで暖かくて、「ロックなのにこんなに暖かいサウンドのバンドがいるんだ!」って、そこから夢中になりました。そのときのサウンドがそのまま再現されています。コーラスも暖かいですね!

TULIPが他のバンドと大きく違うのが、全員が作詞作曲をして、全員が歌を歌う全員がシンガーソングライター」なんです。こんなバンド、他にいないと思います。

そして、ほとんど全員がコーラスもします。どの曲も二声・三声のコーラスが入っていると思います。

TULIPのライブを見ていると、個性の違う5人が一緒になって、化学変化を起こして、TULIPというサウンドを作っている、そんな感じがしますね。(^^)




こちらは、解散後、初めて再結成したときのライブ映像です。
上の動画より、もう少しPOPな曲(有名曲)が多いです。

-------------------------------

ひとつだけ、思い出話をさせて頂きますね!(^^)

TULIPのコンサートが地元に来たとき、私も行ったのですが、コンサートが終わって、会場を出るときに、懐かしい顔を見かけました。私の妹の高校時代の同級生の友達です。彼女は当時はTULIPを好きではなかった(興味をもっていなかった)と思っていたので、「TULIPが好きだったっけ?」って聞いたら、何と私たちのバンドの文化祭の演奏を聴いてから好きになったそうです。

しかも、彼女がそのとき住んでいたのは「島」!そこからたったひとりで船でコンサートに来て、今からまた「島」に帰るそうです。「そこまで好きになってくれていたんだ!」ってジ~ンと来ました。(^^;

私、中学生からバンド活動をしていましたが、こんなに嬉しかったことはありません。私の音楽活動で、ひとりでも影響を与えることが出来たということが、本当に嬉しかったです。

もちろん、素晴らしいのはTULIPの音楽なのですが、そのお手伝いが出来たということがとても嬉しかったですね!ヽ(^o^)丿

-------------------------------

最後に、TULIPは「財津和夫とそのバックバンド」ではないということを分かって頂くために(笑)、阿部&姫野ペアの名曲を2曲ご紹介させて頂きます。



安部俊幸さん(作詞)と姫野達也さん(作曲)が作った曲で、一番の名曲とされている『博多っ子純情』です。福岡ではかなり有名な曲になっていると聞いたことがあります。



こちらは、お二人が作った曲の中で、私が一番好きな『風見鳥』です。渡り鳥に恋をしてしまった風見鳥のお話です。ちょっと切ないのですが、グッと来てしまいます。(^^;

----------------------

 

TULIPの話題、また機会があったらお話させて頂きたいと思います。σ(^^)


--------------------------------------------

 

お二人が作った曲だけを集めたアルバムです。

 

 

私がTULIPで一番好きなアルバムです。