Amazonで不思議なオブジェを見つけました。
上のオブジェですが、2つのパーツがクサリで繋がっていますが、上のパーツは空中に浮いているように見えませんか?
これ、600円ちょっとで販売されていて、自分で組み立て作るオブジェなのですが、どうして上のパーツが浮いているのか?私は不思議でたまりませんでした。
パッと見たときは、くさりが実は棒のようになっていて、上のパーツを支えていると思っていたのですが、くさりは普通のくさりなんです。
こういうオブジェを『テンセグリティ』というそうです。tension(張力)と integrity(統合)とを合成した造語みたいです。
まずは、現物を組み立てた方の動画をご覧ください。
↓ ↓ ↓
不思議にちゃんと浮いていますよね?
これね、実際自分で作った人でも、「何で浮いているんだ?」って完成した後も理解出来ていない人の方が多いみたいです。(笑)
ということで、Youtubeで、このメカニズムを説明している動画を見つけました!(^^)/
これを見れば理解出来ると思います。
「なるほど!」というのと、「やっぱりそこだったか!」という気持ちで、自分ひとりで解明出来なかった悔しさがありましたけどね。。。(^^ゞ
ポイントは、上のパーツを支えるための長い糸は短くしても問題ないということなんですよね!
この動画で理解できなかった人は、ちょっと難しいかも?ですね!(^^;
それにしても、いろんな面白いオブジェを作る人がいるもんですねぇ!というか、このメカニズムを考えた人は頭がいいですよねぇ!
----------------------
いくつかのパーツに分かれていて、自分で組み立てるようになっています。
組み立てたものを、ご家族や友達に見せると絶対びっくりしますよね?
ということで、今回は『半重力デバイス テンセグリティ』のご紹介でした!
また面白いものを見つけたときはご紹介させて頂きますね。σ(^^)
-------------------