最近ハマっているのがこの番組です。

 

NHKのBSでやっている番組で、それぞれ「駅ピアノ」「空港ピアノ」「街角ピアノ」というタイトルで放送されています。

 

駅や空港に自由に弾いていいピアノがあるところを録画した番組です。

そのお国柄などが表れて、とっても楽しめる番組です。

 

おばさんからの電話で、「この番組すごくいいよ!」って教えてもらって、それからずっと観ています。

 

15分だったり、45分だったりと、その番組で長さが違いますが、とってもいい番組です。

 

 

 

まずはご覧ください!マルタ島の空港です。

 

 

 

こちらはアムステルダムの駅です。

 

 

---------------------

 

実はですね、動画がなかったので雰囲気をお伝え出来ないんですが、イギリスのグラスゴーとロンドンの駅の放送が両方とも良かったんです。

 

感じたのが、レベルが高い、皆さんの音楽性が豊かなんです。

 

どの場所でも、それぞれ個性があって素晴らしいのですが、特にイギリスはレベルが高い感じがしました。

 

そして、生活に音楽が密着している感じがしますね。特にそれを強く感じました。

 

そういえば、・・・ですが・・・

 

イギリスは、アーティストが多いですよね。世界にはいろんな国がたくさんあるのに、イギリスは有名なアーティストが多いと思いませんか?

 

「ビートルズ」「ローリングストーンズ」「クイーン」「スティング」「エルトン・ジョン」「レッド・ツェッペリン」「ピンク・フロイド」「ビージーズ」「エド・シーラン」「デビッド・ボウイ」「エリック・クラプトン」「ワム」など。。。

 

逆に、もっといろんな国にも有名なアーティストがたくさん出て来ていいと思うのですが、基本イギリスとアメリカが中心ですもんね。

 

イギリスは人口が6600万人くらいなので、人口に対して世界レベルで有名なアーティストが多いと思います。

 

グラスゴーとロンドンの番組を観て、「なんじゃ?このレベルの高さは!」って思いました。

 

覚えているのが、91歳くらいだったかのおじいちゃんで、花屋さんで働いていた方ですが、結構すごいピアノを弾くんです。(^^;

・・・そんな普通の仕事をされていた方が、レベルの高い演奏をされるんですね。

 

---------------------

 

そのお国の簡単な説明もしながら番組が進んでいきます。

 

演奏している人のプロフィールは、演奏中に字幕で紹介したり、演奏後に本人がお話してくれたりと、その人の人生が見えるのがまたいいですね。

 

旅行中の人だったり、通勤途中の人だったり、待ち合わせの人だったりと様々です。

 

この番組は、私の中ではちょっとしたブレイクタイムになります。

 

興味のある人、是非見て下さいね!(^ ^)

 

そうそう、この番組の影響で、私もまたピアノの練習を再開しようと思っているところです。

 

 

番組のホームページはこちら(放送時間も分かります。)

↓  ↓  ↓

駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ