KANさんのCDを買ったことはないのですが、YouTubeで演奏を聴かせて頂きファンになりました。
「愛は勝つ」しか知らなかった私は、とても真面目な人という印象を持っていました。

動画を見て行くうちに、むしろつかみどころがない人に見えてきて(笑)、彼のオフィシャルサイトを拝見させて頂いて、何となくキャラが見えました。とても才能豊かで、ギャグが大好き!
才能豊かな人って、ひとつの枠にハマルのが苦手でいろんなことをしたい様ですよね。(笑)
米米CLUBの石井竜也さんもそうですね。
ところで、KANさんを好きになったのは、やはりピアノのテクニックの凄さですね。歌いながらあの早い指使いは拍手ものです。しかも作詞・作曲・ピアノアレンジも全部彼ですから、スゴイです。
その中で一番好きな曲が「Songwriter」、とても新鮮な曲です。純粋無垢で若々しいです。何回聴いても清清しさを感じます。
そうそう、彼はとてもビリージョエルが好きで、ビリーに出逢って音楽家への志を確固たるものにさせたそうです。曲もピアノアレンジもビリーを意識した曲が多くて、「そこまで・・・」って思ってしまいますが(笑)、それを堂々とやっているところが彼の魅力なんですね。
というか、ビリーのマネをすること自体にあまり抵抗が無いようで、ギャグも含めて彼のパフォーマンスになっているようです。音楽をやっていることも、彼の一部でしかないようで、「もっといろんなこともやりたい」そんな彼からのメッセージを感じます。
才能豊かな人って、そんな器の大きさを感じますね。
Songwrite
秋,多摩川にて
米米CLUB なんですかこれは
KANオフィシャルWebサイト
-------------------

ザ・プレミアムベスト KAN
---------------------------------------------------------------------------------------------
「愛は勝つ」しか知らなかった私は、とても真面目な人という印象を持っていました。

動画を見て行くうちに、むしろつかみどころがない人に見えてきて(笑)、彼のオフィシャルサイトを拝見させて頂いて、何となくキャラが見えました。とても才能豊かで、ギャグが大好き!
才能豊かな人って、ひとつの枠にハマルのが苦手でいろんなことをしたい様ですよね。(笑)
米米CLUBの石井竜也さんもそうですね。
ところで、KANさんを好きになったのは、やはりピアノのテクニックの凄さですね。歌いながらあの早い指使いは拍手ものです。しかも作詞・作曲・ピアノアレンジも全部彼ですから、スゴイです。
その中で一番好きな曲が「Songwriter」、とても新鮮な曲です。純粋無垢で若々しいです。何回聴いても清清しさを感じます。
そうそう、彼はとてもビリージョエルが好きで、ビリーに出逢って音楽家への志を確固たるものにさせたそうです。曲もピアノアレンジもビリーを意識した曲が多くて、「そこまで・・・」って思ってしまいますが(笑)、それを堂々とやっているところが彼の魅力なんですね。
というか、ビリーのマネをすること自体にあまり抵抗が無いようで、ギャグも含めて彼のパフォーマンスになっているようです。音楽をやっていることも、彼の一部でしかないようで、「もっといろんなこともやりたい」そんな彼からのメッセージを感じます。
才能豊かな人って、そんな器の大きさを感じますね。
Songwrite
秋,多摩川にて
米米CLUB なんですかこれは
KANオフィシャルWebサイト
-------------------

ザ・プレミアムベスト KAN
---------------------------------------------------------------------------------------------