20211028気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

 

 

 

 

[12] 海外メディアが報じた「女性皇族」の過酷な現実 | The New York Times日本で女性にとって最も厳しい場所は皇室である。30年近く前、皇后美智子さま(当時)は明仁天皇(当時)の妻として至らないという世間からの批判を受け、話すことができなくなった。それから10年後、皇太子妃雅子…リンクtoyokeizai.net
【コメント】
この世の中は、生まれ持った環境によって、
個の自由や幸福が決まってしまいます。
個の力ではどうにもならない現実もあります。

生まれてくる赤ちゃんには、生まれる場所や人を選べません。
出発時点から、人間等の生命体は生きることについて不平等でしょう。

人間が社会的・政治的に平等を実現することを望むなら、
生まれ持ってくる環境も平等にしければ、
真の平等は得られないでしょう。

世間や社会、歴史的評価に関係なく
天皇家の人と言えども、私たちと同じ生命体である人間です。

 

[13] 日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル「今日の仕事は、楽しみですか。」。品川駅コンコースに並んだ数十台のディスプレーに10月4日、一斉にこんなメッセージ広告が掲げられ、その様子を映した写真がSNS上で炎上しました。「ディストピアだ」「つらくて…リンクtoyokeizai.net
【コメント】
難しいことはわかりませんが、
日本人のメンタリティが北朝鮮や中国と似ていることが原因ではないでしょうか?
「自分の言うことに従わなければ報復する」
自分の言うことが唯一正しい考えだと思い込む
、 無謬性を持った人が多いということです。
多様性を認めない狭小な心の持ち主です。
こう言う狭小な心の持ち主に傷つけられた
覚えがある人は多いのではないでしょうか?
その無謬性を助長しているのが一部の宗教だと思います。
この宗教以外は認めないという
教義や教え、指導が社会に蔓延しているのだと思います。

 

[14] 「余命10カ月」宣告された男が10年生きて見たもの | 働き盛りでがんになった人たちの行動長谷川さんの闘病の軌跡をまとめた原案をもとに、関西文化芸術高校の生徒たちが制作したマンガ動画「#私とがん」は、次のセリフから始まる。 肺がんのステージ4で余命10カ月。2010年に長谷川さんはそう診断され…リンクtoyokeizai.net
【引用】
”「長谷川さん、いいかい。人には役目がある。あなたは子どもを育てるという役目があります。がんは治らないだろう。しかし、ほんのわずかな可能性がないわけでもない。闘いなさい。闘え!」

心身ともに防戦一方だった長谷川さんは、その言葉に目からウロコが落ちた。

「病気への考え方という武器を、手渡してもらえた気がしました。それまでは『これで終わるんだ』と思っていましたが、あの言葉で『闘ってもいいんだ!』と。医師が言うように可能性は小さいけど、今後の治療次第では自分にも選択肢が生まれる。それに気づけたことはありがたかったです」(長谷川さん)”
【コメント】
身の回りの人でがんで亡くなった方が多いです。
殆どの人が、病気を怖がらず、気合いだの心の持ちようと言って、
不健康な生活をしていた人が殆どでした。
私もそうでした。
正しく怖がることを学び、
怖がらないことの怖さを知りました。
がんと言われて絶望の中の一縷の希望

 

[15] エリザベス女王学んだ「世界最強の帝王学」とは? | 東洋経済education×ICT | 東洋経済オンライン世界の王室や、皇室など、特別な立場にある人について語るときに出てくる言葉がある。「帝王学」だ。帝王学とは、伝統のある家系・家柄などにおいて、特別な立場にある人が、その立場にふさわしい能力を養うために学ぶ全人格的な教育である。それゆえ特定の学問を指すわけではない。リーダーシップ論とも似ているが、その内容は、限定的なものではなく、さまざまな領域における知識や経験…リンクtoyokeizai.net
【引用】
”エリザベス女王が学んだ帝王学は、自分の目で市井の人がどのような気持ちで過ごし、生きているか、感じているのかを、座学ではなく体験として学ぶことでもあった。実際に体感してこそ、国民の苦労が何たるかを知ることができる。後に立つとき、その経験は重要な土台となる。クローフォードはそのように考えていたと考えられる。”

 

[16] 辛坊治郎が小室圭さんに同情「週刊誌の書き込みってほとんどウソ」 - ライブドアニュース辛坊治郎が小室圭さんを巡る一連の報道に同情したとリアルライブが伝えた。26日放送のラジオで、「週刊誌の書き込みってほとんどウソ」と批判。経験を踏まえて話し、過剰なバッシングについて「虫唾が走る」と述べたリンクnews.livedoor.com
【コメント】
週刊誌が嘘を書くのは、事実だけを書いていても売れないからでしょう?!
でっち上げを書いてでも売り上げを伸ばして生活費を稼ぐという事情ですよね?!
世の中で嘘がまかり通る理由の1つが、嘘で生活費を稼ぐということがあると思います。
ならば、ベーシックインカムを導入することによって、
生活費の心配がなくなれば、嘘が減る一因にもなりうるのではないでしょうか?