20210512-1気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

 

2大阪の入院率10%のなか、維新所属の大阪府議が「コロナ感染、即、入院」は本当だった! 吉村知事や松井市長は入院経緯の説明を - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ 連日、恐ろしい数のコロナ死者数が発表されている大阪府だが、それもそのはず。5月4日、新型コロナ感染者の「入院率」が「10%」しかないことが明らかになった…リンクlite-ra.com
”〈維新議員は即入院、一般市民は10日間放置というルールでもあるんですか?〉”
”〈お大事にとは思うけど、人工呼吸器が必須な重症な方まで自宅療養の状態で、維新議員やいうだけで入院出来るて、あまりに酷くないですか? 自宅療養で亡くなっている方が出ている現実で。 どういう利権トリアージやねん。〉”
”〈でも維新と肩書が付けば優先的に入院・治療してもらえます!それが今の大阪。どれだけ医療崩壊していても、「維新のセンセイ」というだけで、どんな能無しクズでも優先的に入院・治療してもらえて、一般人は下手すれば医者にすら診てもらえもせずに自宅で死んでいく。これが維新政治。〉”
”〈吉村君。病床が逼迫して、自宅待機者が、一万人以上ある大阪。近隣の府県。陽性の維新議員が、即入院出来る事。しっかり説明して下さい。悪性の腫瘍、ガンも治療後回しですよ!しっかり説明されよ!〉”
”しかも、問題は、中谷議員の入院について、くだんの大阪府発表以外、一切説明がなされていないことだ。大阪維新の会のHPにもなんの報告もないし、代表の吉村洋文知事も松井一郎大阪市長もこれだけSNSで質問が飛んでいるのに、中谷議員の入院については説明していない。中谷議員の事務所に確認しても「府のHPで発表されていること以外はわからない」「入院しているかどうかもわからない」の一点張り。
 自民党の石原伸晃衆院議員が重症でないにもかかわらず入院した際も、結局、まともな説明がないままうやむやにしてしまったが、同じことをやろうとしているのか。” 維新は最低屑野郎の集まり!!
大阪府民は最悪の人間を選挙で当選させてしまった

 

 

4菅首相「五輪関係者と国民が交わらない」は大嘘! 528自治体で選手団と住民の交流計画、政府が実施を明言  そば打ち、おにぎり作りも… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ 昨日7日、菅義偉首相が「短期集中」を掲げていた緊急事態宣言の期間を今月末まで延長することを決定した。当初から17日間と期間を区切ったことに対しては「短す…リンクlite-ra.com
”だが、この話を勝ち誇ったように語ること自体、「棄民」の姿勢が溢れたものだ。五輪選手団にワクチン接種を優先させることに対しては、世界保健機関(WHO)の緊急対応責任者であるマイク・ライアン氏が「われわれは今直面している現実を直視しなければならない。今、最も危険にさらされている人々に接種するワクチンさえ十分にない」「最前線の医療従事者、高齢者、社会で最も脆弱な人々が最初にワクチンにアクセスする必要がある」と言及、東京大医科学研究所の石井健教授も「ワクチンは公衆衛生のために使うべきであって、スポーツイベントのためではない」と指摘(毎日新聞ウェブ版6日付)。だいたい、この国においては医療従事者へのワクチン接種すらいまだに完了しておらず、選手にワクチンを打つ医療従事者がワクチンを打てていないという公衆衛生の観点をまるで無視した状況が生まれる可能性があるのだ。”

 

5池江璃花子のツイートを菅政権やメディアが五輪反対運動封じと開催世論誘導に利用! これまでも池江を強行開催の広告塔に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ 中止を求めるネット署名が30万筆を突破するなど、開催強行への批判が高まり続けている東京五輪。だが、ここにきて、池江璃花子選手のツイートをきっかけに、五輪…リンクlite-ra.com
『希望』とは、できる事はすべてやって、最善の努力をして初めていえる事であり、こんなコロナ禍で病床が足りずに、重症患者も入院待ちの状態なのに、病床を増やすどころか減らすという、真逆なことやっておきながら、『希望』もへったくれもないだろう!!五輪を開催すれば変異株の祭典になる。

 

6内閣官房参与の高橋洋一が日本のコロナ感染者数を「この程度のさざ波」「笑笑」と暴言ツイート…菅首相にも共通する棄民思想 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ 国民の命と健康を軽視しているとしか思えないおざなりコロナ政策を連発している菅政権だが、その人命軽視ぶりを証明するようなとんでもないツイートを内閣官房参与…リンクlite-ra.com
”グラフは、インド、カナダ、ドイツ、イタリア、アメリカ、日本、イギリスを比較したもので、たしかにその比較では、日本は低水準で推移している。
 しかし、周知のとおり、日本でもすでにコロナによる死者は1万人を超えている。しかも、現在大阪では医療崩壊状態で、多くの人が適切な治療を受けられず、毎日のように数十人の死者が出ている。にもかかわらず「この程度のさざ波」などと評し、あげく「笑笑」と結び笑いネタのように扱うとは。言っておくが、高橋氏は菅政権の内閣官房参与だけでなく、大阪市の特別顧問も務めていた。
 人数の多寡にかかわらず、そもそも死者が出ている問題について「この程度のさざ波」とか「笑笑」とか平気で言えるのは、高橋氏が人命そのものを軽視しているからにほかならない。”
”高橋氏は2012年から橋下徹氏の肝いりで大阪市特別顧問も務めていたが、大阪の医療体制を脆弱化させた維新の新自由主義政策にも影響を与えてきた。”

 

7五輪加担への罪悪感を吐露した宮本亞門が「“お金がからない五輪”は架空だった」…国会では海外のVIP接遇費44億円の計上が明らかに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ 五輪開催反対の声が強まるなか、5月7日・8日に東京新聞ウェブ版で配信された演出家・宮本亞門氏のインタビューが大きな話題になっている。 宮本氏は五輪組…リンクlite-ra.com
”「IOCや政府の利己的な考えは、「他人のことを思う」という利他的な精神と正反対。国民はその間で心が引き裂かれています」
「2013年の招致決定当初、「世界一お金がかからない五輪」や「復興五輪」といった発言を信じようとした。これだけ政府が断言するのだから、と。17年には大会の公式イベントの演出を引き受けた。
 しかし大会経費は倍以上に膨れ上がり、福島第一原発事故の後処理も進まない、全て誘致のための架空のものだった。悲惨な現実を見て「何ということに加担してしまったんだ」と罪悪感にさいなまれました」”
” 蓮舫議員はさらに「オリパラ大会の指定病院に、オリンピックの選手と、日本人の搬送困難事由の人が来られた場合、どちらが優先されるんですか?」と菅首相に迫ったが、菅首相は関係のないワクチンの話をダラダラしたあげく「その可能性は極めて薄いというふうに思います」と言ってのけたのだ。”

 

 

 

 

 

12本物の教養を身につけるには「優れた歴史書」を読めばいい - 出口治明いま私たちに本当に必要な勉強とは? この問いに、もっとも明快に答えてくれる人物のひとりが、60歳にして戦後初の独立系生保を開業した起業家で、ビジネス界きっての読書家でもある、ライフネット生命保険創業者の出口治明さんです。その出口さんの代表的ベストセラー、『人生リンクblogos.com
”司馬作品はある意味でトルストイの作品に似ています。トルストイについては、歴史学者のジョン・ルカーチ氏が次のように評しています。「『戦争と平和』に描かれた歴史は、トルストイ個人の意見と偏見によって、歪められ、ねじ曲げられている」(『歴史学の将来』みすず書房)。同じことが、程度の差はあっても司馬作品にも言えるのではないでしょうか。
司馬作品はエンターテイメントの「物語」として読めば面白いし、文章も素晴らしい。読者を酔わせてくれるものがあります。しかし、「歴史」小説ではない。
「歴史」小説は、できるだけエビデンスに基づいて当時の出来事を正確に再現し、どうしてもエビデンスが足りないところだけを想像力で補うものだと思います。起こった「一つの出来事」に限りなく誠実であろうとするのが「歴史」や「歴史」小説本来のあり方だと思うのです。
その意味では、司馬作品よりはたとえば半藤一利氏の作品のほうが、はるかに「歴史」に近いのではないでしょうか”

 

13「日本を食い物にする」無責任IOCに批判殺到…世界からも続々「収益のほとんどを自分たちのものにし、費用は全て開催国に押し付けている」こうIOC(国際オリンピック委員会)を痛烈に批判したのはアメリカの有力紙『ワシントン・ポスト』。これは5日の同紙(電子版)に掲載されたコラムで書かれたもの。開催まで80日を切るも、東京オリリンクblogos.com
”そんなIOCへのワシントン・ポストの批判は冒頭のものだけに留まらない。同紙はバッハ会長について“ぼったくり男爵”と揶揄し、IOCを「地方行脚で食料を食い尽くす王族」とたとえた上で「開催国を食い物にする悪癖がある」と批判。
また開催に否定的な日本の世論や、ひっ迫した医療体制などについてもふれ、「新型コロナウイルスが世界的に流行する中でオリンピックを開催することは非合理的な決定だ」と綴っていた。
こうしたIOCへの怒りの声は世界中からも集まっている。
イギリスの高級紙『ガーディアン』は3日の紙面で、「医療界からの悲鳴は、日本でパンデミックが悪化し続けているにも関わらず、IOCや主催者が疲れ果てた医療従事者に耐え難い負担をかけている可能性があるという警告だ」と開催に疑問符を唱えた。
またドイツの『南ドイツ新聞』も4月30日、「IOCと日本政府は、全体を公平に見ることができない」と、偏った視点から五輪開催を強行していることを伝えていた。”

 

14今こそ、国民民主党の提案する30兆円の緊急経済対策を■無策のまま第4波に突入政府は、4都府県での緊急事態宣言を5月11日から31日まで延長する方針です。福岡県、愛知県も対象となります。また、まん延防止等重点措置については、宮城県で解除される一方、北海道と岐阜県、三重県の両県が新たに追加されます。コロナ第4波の封リンクblogos.com
”事業規模に応じた経費支援を”
”コロナ長期化で10万円再給付も必要”
”「自動車税の納付書だけはすぐ来るのに支援は来ない」
今、そんな声がたくさん届いています。
司令塔の不在と、財政にばかり配慮して国民の苦境に配慮しない政策では、事態は悪化するだけです。”

 

15野口聡一飛行士が会見「水の惑星に帰ってきたと実感」国際宇宙ステーションに半年間滞在した宇宙飛行士の野口聡一さんが地球に帰還後、初めて会見し、「水の惑星に帰ってきたと実感した」と振り返った。【映像】帰還する宇宙船と野口さんらの会見 「着水してすぐ波の動きを感じました。地球に、水の惑星に帰ってきたと。その感覚は宇リンクblogos.com
”「着水してすぐ波の動きを感じました。地球に、水の惑星に帰ってきたと。その感覚は宇宙での167日間無かった素晴らしいものでした」「(クルードラゴンの帰還は)キスをするかのように柔らかいものです。(前回の)ソユーズの着地は地面に衝突するような感じでした」”

 

16「日本はIOCにハッキリ言うべき」米メディアで増える"五輪中止"の大合唱リーダーが責任回避しているよう少しずつ増えていたアメリカメディアの東京オリンピック・パラリンピック報道が、ここへきて批判的なアングルになってきている。開催が2カ月後に迫っているからでもあるが、アメリカでは一度でもワクチンを接種した成人が56%に達しているのに比リンクblogos.com
”菅義偉首相は「遂行するかどうかの決定権はIOCにある」と、自ら距離を置いているように見える。アメリカ人がこれを聞く限り、リーダーが責任を回避しているように受け止められても仕方ないと感じられる言い方だ。”
”看護師の置かれた厳しい状況を伝えたのは米大手のAP通信だ。通信社の記事はニューシス(韓国)などの海外通信社から米地方紙、ネットまで広く掲載される。
それによれば、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が500人の看護師派遣を要請したのに対し、全国的に看護師が足りない中、人命を軽視し医療現場を無視した無神経な行為だと日本で怒りと批判が湧き起こっていると伝えた。
筆者の周囲のアメリカ人はこの記事を読んで驚いていた。なぜならこんなことはアメリカではありえないからだ。
アメリカの看護師は医師以上にリスペクトされる存在で、病棟を仕切るのも医師ではなく看護師だ。年収は平均850万円で、2020年のパンデミックで看護師不足が深刻になった時には、駆けつけた看護師に対し、最高で1週間に100万円が支払われたケースもある。”

 

17菅首相は何度同じ失敗を繰り返すのか案の定、緊急事態宣言が延長され、対象地域も広がりました。しかしながら、感染が収まっていないにもかかわらず、菅政権は兵庫や京都で大型商業施設の営業再開を認めたり観客を入れたイベント開催を求めたりするなど規制の一部緩和を発表しました。これに対しては、早くも専門家なリンクblogos.com
”対コロナ衛生・経済対策のヴィションを持てない菅首相に以上述べたような積極的感染抑制策を行う度胸があるとは思えませんが、傍から見れば菅首相はコロナ禍を長引かせたいようにしか見えません。
自民党に自浄作用があるとは思えないので、公明党や維新も含めてすべての政党は、菅首相に対して上記の積極的感染抑止策すべてを速やかに行うよう要求し、菅首相が応じなかった場合は首相の即時退陣を要求すべきです。”

 

18菅政治の限界菅首相は、まず具体的な目標を掲げる。「国民が喜ぶであろう」という直感で発言をし、なぜそうした政策が必要かは問題ではない。 官房長官時代に日本の携帯電話料金について「4割値下げできる余地がある」と発言したり、総務大臣の時にはNHKの受信料の「2割程度の値下げ」をリンクblogos.com
”昨日(7日)、菅首相は「1日100万回」の接種目標を掲げた。7月末までに高齢者3600万人に2回接種を終える、つまり7200万回接種を行うため、逆算した数字であろう。…
 夏の東京五輪・パラリンピックを開催し「人類が新型コロナに打ち勝った証し」として内外に示す(そして首相に再選される)ことが、菅首相の最大の目標だろう。しかしそのことが上記のような無理な「目標」をうみ、社会を混乱させているのではないか。”

 

19「勝手にしろ」五輪中止発言で二階幹事長が見せた“動物的勘” 菅政権はコロナとオリンピックを乗り切れるか 後藤謙次「政局」インタビュー#2 - 後藤 謙次「まだ早い」麻生副総理は河野太郎に忠告 水面下で広がる“ポスト菅”の動きを後藤謙次氏が徹底解説 から続く【写真】この記事の写真を見る(10枚)#1 「まだ早い」麻生副総理は河野太郎に忠告 水面下で広がるポスト菅の動きを徹底解説からつづく国民に安心感や希望を与えリンクblogos.com
”首相訪米のもうひとつの裏ミッションは、供給が大きく遅れているコロナワクチンの確保だったと見ます。しかし、バイデン大統領から「協力する」という言及はなく、菅首相はワシントンからファイザー社のブーラCEOに電話をかけて、追加の供給を要請しました。帰国後、首相は国内の対象者に必要なワクチンに関して「9月までに供給されるめどが立った」と胸を張りました。
 しかし、電話なら東京からでもかけられるはずです。この点を外務省の担当者に質問してみました。すると答えは「時差がなければ体力的に楽だから」と苦しい説明でした。しかもブーラCEOは、その日ニューヨークにいたそうです。一国の総理が相手であれば、「こちらから行きます。ワシントンでお会いしましょう」と申し出るのが普通ではないでしょうか。総理大臣が自らニューヨークへ電話してワクチン供与をお願いするというのは、日本が足元を見られている何よりの証拠といえるでしょう。”
”東京と大阪に、ワクチンの大規模接種センターを設置する件も同じくプロセスや裏付けの説明がおろそかでした。5月24日から3カ月間、毎日1万人の高齢者に接種するというのですが、なぜその日程なのか。なぜ自衛隊の医官や看護官が派遣されるのか、理由は説明されていません。背景には日本医師会との関係があるとも考えられますが、首相自ら岸信夫防衛相に指示して、唐突に決まりました。
 それまで政府は、ワクチン接種はどんな町や村でも同じように進めます、と公平性を強調していたはずです。しかし、今回の接種センターは国の直轄で設置されます。接種対象者も予約方法も不明で、不公平感を生んでいます。
 会場は東京が大手町の合同庁舎で、大阪は中之島。近県から大勢の年寄りが電車に乗って都心へ移動するリスクなど、どこまで考慮されているのかと考えざるを得ません。”