20210224-2気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

 

1なぜ氷は結晶構造が異なる多形が多い? 20種類目となる「氷XIX」見つかる東京大学などは、新たな氷の多形である「氷XIX」であることを確認したと発表した。リンクnews.mynavi.jp ”どのように条件を変えれば、新しい秩序状態が誘起されるのかは非常に興味深いテーマ
だという。今回のように圧力は分子の配向をコントロールする強力なパラメータだが、
今後温度や水分子の電気双極子モーメントと静電的にカップルする電場などを
コントロールすることによって、新しい秩序状態が見つかるかもしれないとした。
このことは、氷の秩序化様式の意図的な制御という新しい展開が期待さるという。
水分子が生み出す豊かな電気的物性は、究極的にクリーンな氷を用いたデバイスへの
発想につながることも期待されるとした。”