20210214気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

 

 

 

 

5ガラスよりも軽くて丈夫な透明の木材が開発される普通の木の板をガラスのように透明にした上で、ガラスよりも丈夫で優れた断熱特性を持つようにする技術を、メリーランド大学の研究チームが発表しました。将来的には、断熱性能の高さからガラスに置き換わる建材として活躍することが期待されます。リンクgigazine.net 可視光のおよそ90%を透過。 木材由来の強度と柔軟性も持ち合わせている為、
ガラスよりも割れにくく、軽い素材。 断熱性が非常に優れている為、
建物のエネルギー効率よくなる。
過酷な環境下に設置される太陽光発電パネルのカバーに応用も。
透明にできる木材はバルサからオークまで様々で、
木材のカットされた方向に関係なく透明化が可能。
高熱環境を必要としないので、製造コストも低くい。

 

6モバイル向けプロセッサ「Tiger Lake」はAppleの「M1」より高性能というIntelの主張にツッコミが殺到2020年11月に発表されたAppleの独自開発チップ「M1」はその性能の高さから非常に高い評価を受けています。そんなM1チップに対抗するべくIntelは「自社製モバイル向けプロセッサ『Tiger Lake』はM1チップを上回る性能である」という比較結果を新たに公開しましたが、その比較結果に多くの疑問が寄せられています。リンクgigazine.net ”Tom's Hardwareは省電力性能のテストに用いられたCPUがCore i7-1185G7ではなく
Core i7-1165G7を搭載したノートPCにコッソリ変更されていることや、MacBook Proよりも
バッテリー駆動時間が短いことが分かっているMacBook Airを比較対象としている事を指摘。
さらに「私たちのテストでは、M1搭載のMacBook Proのバッテリー駆動時間はTiger Lake搭載の
Swift5より数時間も上回っていました」と述べ、Intelのテスト環境に疑問を呈しています。”