20210212気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

 

 


ウレタンマスクをしていた歯科医に、息を吹きかけられたことがあった。
まったく、そのままの息が吹きかかった。
まったく、マスクの意味が無い。ただのカッコつけ。

 

コロナ禍で増える困窮者、「1日1食」の若者も 日本のセイフティーネットのぜい弱さ露呈新型コロナウイルス禍の長期化で収入が減り、その日の食事にも困る人が増えている。支...リンクwww.newsweekjapan.jp セカンドハーベスト・ジャパンのチャールズ・マクジルトン最高経営責任者(CEO)は、
「およそ2000万人弱が貧困線以下で生活している実態がある中で、
備蓄米の放出を1団体年間300キロという量は侮辱行為だ」と、さらなる放出を求めている。
「この国では備蓄米は相当な量だ」と主張する。

 

新型コロナ、物の表面を触って感染のリスクは低いことが明らかに 米調査<米タフツ大学の研究によると、公共の場にある物の表面を触れることから新型コロナに...リンクwww.newsweekjapan.jp <米タフツ大学の研究によると、公共の場にある物の表面を触れることから
新型コロナに感染するリスクは、0.05%以下で、
飛沫やエアロゾルを吸い込むことによる感染と比べて低いことが明らかになった......>

 

有馬キャスター降板だけじゃない! NHKが世論調査でも政権忖度 東京五輪「延期」の選択肢を削除、開催をめぐる討論番組も急遽中止に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ 菅義偉首相に日本学術会議問題について食い下がって質問をおこない、官邸から睨まれたNHKの看板報道番組『ニュースウオッチ9』の有馬嘉男キャスターが、今年3…リンクlite-ra.com ”報道の自主自律の原則を守るでもなく、不正を追及する現場を守るでもなく、
ましてや視聴者の知る権利を守るものでもなく、むしろ文書の改ざんに隠蔽、
放送法違反の番組への直接介入といった安倍・菅政権そっくりの不正をおこなう。
いかにNHK上層部が腐りきっているかという話だが、森下氏の経営委員の再任問題を考えても、
こうした傾向は今後も酷くなっていくことになるだろう。”
もうNHKはとっくに、公共放送ではなくなっている。腐りきった集金マシン組織。

 

 

 

 

 

緊急事態宣言受け、炊き出しの回数増やすリンクtanakaryusaku.jp ”ベテランの野宿者たちは、イレギュラーな炊き出しであっても口コミで知る。
 気の毒なのは路上に弾き出されて、まだ日の浅い人たちだ。口コミにもつながれない。
電話料金を払っていないので、スマホはつながらずツイッターの告知を知ることもできない。
「餓死者が出ている」との説は、現実味を帯びてくる。”

 

 

 

大企業非正規の休業支援金 「自殺者が出ている」に首相は「検討している」リンクtanakaryusaku.jp ”大手飲食チェーン店に勤務するシフト制労働者(女性)は、声を詰まらせながら
厚労官僚に訴えた。「4月からの支給を求めてきたのに、そこの話はまったくなくて悲しい」。
 女性の涙の訴えをマスコミ各社は聞いていた。テレビカメラも入っていた。
 この日、夕方7時のNHKニュースを見て唖然とした。女性が喜んでいるかのような
インタビューとなっているのだ。女性は実質ゼロ回答に悲しみ憤っていたのだ。
 NHKニュースを見た女性は田中に
「アレッと思った。ホントに言いたかったことは切られていた」と話す。”
こんな腐りきったNHKが公共放送であるはずがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな「人間疎外の時代」、世界共通の不安の中にかすかな希望なんだろうこれは、と思いながらも画面の中へと引き込まれ、心地よい気分のまま最後まで見ると、映像の意味をあれこれ考えてしまう。イスラエルのパレスチナ人、エリア・スレイマン監督の『天国にちがいない』(2019年、102分)は「まさしく映画」と言える。つまり、場面場面がしっかりとした美しい絵で繋がれ、余計なセリフは省かれ、登場人物をまっすぐと真正面からとらえる。リンクwedge.ismedia.jp ”資本主義社会でも、国に支えられそれなりの暮らしができていた人たちは、
規制緩和でビジネスを始め富を得ることもができたが、そうでない人たちは暮らしのための
出費が増え生活苦に追われる。当然ながら、格差は激しくなる。「新自由」と言うから
自由でいいように思えるが、儲ける人が市場の自由を謳歌し、
そうでない人たちは不自由になったということだ。”