私が入院していた病院でも、患者さんや職員の方が数名感染したという発表がありました。

これから診察を受ける方は、ぜひ、病院のホームページや、病院のある自治体の情報をチェックしてみてください。(すでにされていると思いますが^^;)

 

私自身は次回の通院が6月なので、それまで状況を見て考えようと思います。

 

感染者が出た病棟では、患者や病棟の担当看護師など全員に対するPCR検査が行われ、担当看護師さんなどは自宅待機しているとのこと。新規の外来診療や救急対応もストップしています。

 

もちろんそれは必要なことなのですが、こういうことが頻発したら地域の医療体制はどうなるんだろうかとも思ってしまいます。



(サムネイルをごまかすために、最後に撮ったKITTEの写真)


 

 

とにかく、いまは少しでも大規模流行を防げるように行動したい。自分にはそれしか出来ない。

3月19日に出たこのグラフは私にとって衝撃的でした。

 

「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(3月19日)(pdf)」

 

大規模流行が生じれば、使用可能な人工呼吸器台数(図の右の赤線)をはるかに上回る重篤患者が出る。そうなれば、救える命を救えないということが全国で出てくる。


そうなったときの世界を、少しでも多くの人に想像してほしいと思う。


このグラフは「何もしなければ」という想定ではあるけれど、いろいろな対策でこの山をどこまで下げられるか、ですよね……。


 

そのための「接触8割減」。

短期間の「接触8割減」で一気に抑え込むという目標は、達成できるのか、どうか……。

 

本当に、いろいろ、いろいろいろいろな問題があると思いますが……。

とにかく、このグラフが示すような事態にはならないでほしい、と願うばかりです。

 

 

3密を避けながら、楽しみや快適さも損なわないように。

適度なペースで走り続けることを心掛けてゆきたいと思います。