入院日記というより、病気に関わること全般いろいろ書いてしまっています。
病気のことをあまり人に言っていないし、人に話すこともない……書く場所が無いのです(笑)
以下、最近思ったことなど。
◆ヘルプマーク
先日、ヘルプマークをつけた方をはじめて見ました。
少なくとも退院後5ヶ月にしてようやく。
対象となる人たちも含めたマークの認知率の低さ、つけることへの抵抗感などもあるのかなぁ、とぼんやり考えました。
つらそうな人が居ても座席を譲らない人本当に多いので、私は必要な人に譲りたいです

じつは、「自分が楽なら他人はどうでもいい」と言う人はそこまで多くは無くて、むしろ「声をかけてこないから必要じゃないんだろう」とか、勝手に心のなかで正当化して何もしない、”本当は優しい人”のほうが多いんじゃないかと思います。
でも、そういう何もできない優しさというのは悲しいことだと思います。そうやって正当化を繰り返していると、他人の苦しみにどんどん無感覚になっていくんじゃないかしら。私はそのことのほうが恐いです。
そんなことも少なくないから、都会って嫌だな、と思うこともあります。逆に、心温かな、嬉しいこともあるのですけどね。
(ちょっと愚痴っぽくなってしまいました^^;)
◆納豆巻き
昨日、入院~退院以来初めて納豆巻きを食べました。
許可は出ていましたが、なんだか怖くて。
スーパーで安売りしていたので、「食べるか」と思って買ってきました。
久しぶりの納豆は、覚えていた納豆の味そのまんまでした。
12月17日は私にとって納豆記念日となりました。
◆閃輝暗点スポット
今日の出来事。
おしゃれなお店でたまに見かけるモザイク柄のガラス。
開放感を出しながらプライバシーを確保できる便利な仕切り。
……それは分かるのですが。
これ、閃輝暗点そのものです!
ちょっと目線を動かすだけで、明るい照明と隣の人の動きが複雑に反射してチカチカ……。
「閃輝暗点って、ほんとこんな感じだよなぁ」と思っていたら、軽いものですが閃輝暗点起きちゃいました(@@)
ひぃ~~やめて~~

(つらすぎて記念に撮影)