久しぶりの頭痛。
午前10時頃、パソコンをしていて「少し見づらいな」と思ったので中止。その後すぐに広範囲の閃輝暗点。文章を読むのに苦労するレベル。
偏頭痛が来ると確信してアセトアミノフェンを飲んで寝て、いま少し頭が痛いという程度に防げました。偏頭痛は吐き気も多少はあるので嫌ですね。
退院直後など一時期は「脳梗塞、一過性の虚血状態なのでは」などとも一度は思いましたがそんなわけもなく、やはりふつうの頭痛のようです。
完全復帰に向けていま不安なのが、自律神経と頭痛。頭痛は入院中や退院直後にもあり、原因はおもに体力低下、いまはパソコンの影響も大きいと思う。
今回みたいに午前中にでたりもするので、いわゆるデスクワークに耐えうるかが不安。
知り合いの子が、新卒採用後に急にパソコンを使う時間が増えたので閃輝暗点に悩んでいると言っていたのを思い出します。
ブルーライトがどうのと聞きますが、そこまでかなぁ。別の問題かも……

いずれにしても、パソコンとにらめっこ、というのも、決して楽ではないのかも……。
先日は寒くて風邪気味、はちみつしょうが湯を飲んだら足先まで暖まってよい感じでした。ブログで教えてくれたかたありがとう!

そんなこんなで、それなりに四苦八苦しつつ元気に過ごしています

って、こんなことを書いている場合ではなくて、休もう……(^^;)