相変わらずふらついていて、つまり元気です。
日によって違うのでふしぎです。今日は痛みませんが、痛む日はじっとしていても痛みが走ります。
原因として考えられるのは、
・寒くなってきたから
・腕を動かすから
・感覚が戻りつつあるから
あたりなので、少しだけ喜んでいます。前と同じ感覚で動かせる → 皮膚が伸びる → 痛む ということですし、ぼやーっとしびれている無感覚だったのに比べれば、痛むというのはありがたいことだと思いました。
ただ、やはり寒さは体に堪えますね……。ご自愛下さいという表現がまさにふさわしい気候です。
困るのはふらつき。
今日も困っています。
ただ前ほどひどいものは起きていないので、ここ最近はふらつくたびに「大丈夫! 倒れない! 前よりよくなってる!」と念仏のように唱えています。
けれど実際、改善しているのか、前ほど動いていないからなのかは分からない(笑)
◆症状
・いきなりバウンドする感じ。
・平衡感覚の違和感が強く、スムーズに歩けない。上下にバウンドする感じで、回転はしない。
・倒れそう、意識が飛びそう、と思うけど、失神したことはない。
・のどがつまる感じ(酷い場合には渇きあり)。呑気ぎみで、食道から音が出るような感じ(げっぷとは違う音が出ます
)。

・吐き気がある。吐きそう、と思うけど吐いたことはない。
・仰臥時、後頭部がしびれることがある。血流の悪い感じ(正座し続けたときに感じる足のしびれに近い)。手足が冷える。
・頻繁にあくびが出ることがある。
・閃輝暗点からの偏頭痛をともなう場合もある。
素人的に、原因として考えられるのは、肩こり(自覚はないけど)、目の疲れ、全身の疲労(自覚はないけど)くらい。これでも、ふらつきつづけるなかで、関係のありそうな要因をしぼれてきたんです(^_^;)
不安(パニック障害など)やほかの慢性的な病気も考えましたが、頻度が低すぎるし増してもいないので考えにくいのかなと思います。
もちろん素人判断はよくないですが、さんざん検査を受けたあとで、病院ショッピングしても……というところです。あとは首のMRIくらいしかない。
なので対策としては、睡眠をしっかりとる、食事の栄養に配慮する、くらいしかないかなと。
相変わらず困ってはいます。が、全体的にはよくなってきてはいるし、ふらつきも慣れてきて焦ることも減ってきました。
一進一退、気長に頑張りましょう……┐(´∀`)┌