◆まとめ
INR 1.54
低いけどワーファリン終了。
ランソプラゾール続行。
大動脈瘤など
→ 今はぜんぶ見ているから大丈夫。それに、定期的にエコー検査をしていれば事前に分かるので、あまり心配しなくてよい。
◆
ね、ねむい……。
台風の轟音、一時的な停電などもあって眠れなかった。一時、四時、と起きていた記憶がある。8時半に到着。
循環器内科は思ったよりも空いている。
採血室が混んでいる。
(なぜかと思ったら、10時半枠のご老人とかが来てる……。で、待たされた、って怒ったり、ぶつぶつ言う……)
「同じ場所でも痛いときと痛くないときがあるんですよね。なんですかね」
「角度とか、運が……」

9時に呼ばれたけど、血液検査の結果が出ていなくてまた呼ばれることに。珍しく早く帰れると思ったのに(笑)
10時前にようやく呼ばれた。
ワーファリンが無くなり、「納豆食べれるね」と談笑。ただ正直いまは不安のほうが勝る。
でも、ありがとうございました!
ランソプラゾールはどうなるのかしら。
抗生剤はもうしばらく続ける。
培養でもすこし特殊な方法でないと見つからない、再発しやすい、など、すこし面倒な菌だという。
ただやはりお腹や耐性菌の問題もあるので悩ましいとのこと。年末までかな?
処方箋をみたら、ばっちりランソプラゾールが書いてある。あれれー。
会計しようと思ったら、いつの間にか大混雑。
ひええ。
ウイダー(青)を飲みながら待つ。掃除のひとにあいさつしようと思ったけど、今日に限って知らない人だし。
会計がスムーズになるのはいつの日か……。
(この間、じつは本屋に寄り道。やはり本棚はダメ)
薬局。
ランソプラゾールについて病院の薬剤部に聞いてもらったところ、抗生剤でも胃が荒れるので、その関係ではないか、とのこと。
まとめて切るということね……。
忙しくてコミュニケーション不足だった。
そしてふらふら……。
本棚でのふらふらはすぐ治るのだけど、眠れていなかったり疲れたりするとふらつく。
じつは薬局で待ってるときも、なぜか足がガクガクして危なかった。
こんなことを言うのもうぬぼれかもしれませんが、この歳で……?
なんでこんなに弱ってるの

もっと運動していこう!!

次回は来週の心臓血管外科。
エコーだから、またお金が飛んでゆくぞー
