術後1か月と4日、退院後4週間。
退院後、循環器内科最初の外来でした。
疲れからか頭痛がガンガンするので、忘れないように結果だけ要約。
後日、いつも通り、誰も読めないであろうなっがーーい日記を書きます。(こっちは忘れていいことだらけ)
◆検査結果
問題なし。
心雑音なし。
INR:2.08→目標値は2なのでよし
10月にワーファリンを切れる。
同時にほかの薬も切れるか。
◆処方の変更
・ビオフェルミン(整腸剤)、カロナール(アセトアミノフェン、痛み止め)→処方無し
・アムロジピン→5mgから2.5mgへ。高血圧ではないので切ってもよいとのこと。
・ネキシウムカプセル→ランソプラゾールへ変更。安い薬へ変更。念のために胃への負担を考えて処方しているが、こちらも切ってもよいとのこと。
長期処方を考えて、朝分の一包化を依頼。
手数料は22日分で1280円の3割、384円。
◆抗生剤の予防措置について
(先生によって違うと思いますので、主治医の先生と相談なさってみてください……)
現在は抗生剤を服用しており、血中濃度が安定しているので不要
将来的には、観血処置を行う際にはいちおう飲んだほうがよい
その場合、歯科から処方してもらう方が楽
→サワシリン8カップを、処置前に服用(ただし、保険が効かない(要確認))
以下の点に留意。
・8カップを一気に飲むので、下痢などの恐れあり→しかし予防しておくメリットの方が大きいと考えられる
・予防ではあるが、必ず防げるとは限らない
現在のガイドラインに従ってはいるが、いずれ変更になるかもしれない
◆歯医者について
心臓のことは循環器内科に任せる
連携の点から、一か所にかかるのが望ましい