朝、父に送ってもらった。
8時過ぎに出発し、朝8時30分到着。
血液検査。
「脳波室って、見たことないです」
「ああ、それなら受付の横に……」
採血担当の技師さんと、全然関係ない話をした(笑)
採血後、予約まで30分ほどあるので、受付に「外で時間をつぶします」と伝えた。
そして約30分後、さあ診察だと時間枠ピッタリに受付に戻ると、
心電図とレントゲンが追加されていた……
ええっ

血液検査だけなんだ、珍しいな、と思っていたら、結局いつものコース。
しかも、心電図もレントゲンも、なぜか前の人がかつてないくらい時間かかってる……。
で、終わるころには10時過ぎ、どっちもすぐ終わる検査なのに、結局30分以上かかっていて。
診察を待つころにはすでに受付がゴチャゴチャ。
そしてようやく診察。
体力低下による頭痛、創部痛があったが、どちらも快方に向かっていると思うと伝えました。
「右乳首の下、創部が痛みます」と言ったら、そのまま「……創部痛あり」と入力なさっていた。
画面に映し出されたレントゲンには人工弁輪がくっきり。
「人工弁輪ってこんなはっきり映るんですねえ」
「そうだよ」
聴診器で胸の音を聞いてもらい、問題なし。
そして次回の検査をポチポチと入れてゆく先生。
「10月にはワーファリン切れるね」
画面を見ていたら、10月にエコー検査を入れる様子だったので、慌てて「心外科でも10月9日にエコーしてもらうので」とお話した。
エコー2回やるところでした……。
処方について先生と相談。
しっかりこちらに聞いて下さったのでありがたい。
まず、ビオフェルミン(整腸剤)、頓服のカロナール(痛み止め)は切ってもらった。
次に、アムロジピン(高血圧薬)、ネキシウムカプセル(胃酸止め)を切るかどうか。
アムロジピン、血圧を抑える薬だけど、血圧は高くない。
心臓に負担をかけないという意味では、ビソプロロールだけでいいのだとか。
先生、「さて、お若いから、無くてもいいけど……」と、ちょっと冗談めかして言いながら、とりあえず今回は5mgから2.5mgに減らすことに。
ネキシウムカプセルも、胃のために念のため飲んでいるという感じで、無くてもいい。
「これもご本人の都合次第……」
って、こちらに振られたけど、切るよりは念のため、という思考が働くに決まっている。
結局、直接の後発薬ではないけど、お安い薬にしてもらった。
ただ、胃酸を抑える薬だから、ずっと飲み続けると副作用が出ないか、ちょっと心配。
そして、朝の分の一包化を頼んだ。
今まで毎朝のようにお薬をプチプチ出していたけど……。
さよなら、プチプチライフ!
次回予約について。
最初2週間後ということで処方もしてもらったけど、3週間後に。
ありがたい!
「これからちょっとずつ間隔空けていくからね」
歯科治療の際の予防投与と歯医者さんのことについて聞いた。
昨日書いたとおり。
紙の裏に、「サワシリン8cup」と書いてくれた。
「調べたら、アモキシシリンを推奨って」
「そう、サワシリンがそれだよ」
8カップ一気に飲むから、下痢とかも有り得るけど、飲んでおいた方がメリットが大きい、とのこと。
父の運転する車で15分、薬局へ行った。
受け取る際に、例によって雑談。
「一包化というご指示でしたので」
「ありがとうございます! 私が頼んだんです。もう今まで毎日プチプチプチプチ」
と言ってプチプチする動作をしたら、すごくウケた。
「でも一包化は薬局のかたがいろいろ大変ですよね」と言ったら、「スタッフ多いですし、大丈夫ですよ」と。
手数料は保険が効いて300円程度。
そしていつも通り、お薬について質問される。
「アムロジピンが5mgから2.5mgになってますが、これはどういう」
「手術をしましたので、術後心臓を休める意味でビソプロロールフマルなんちゃらと出たんですが、今回血圧も安定してるし要らないんじゃないかとも話したんですが、まあ一応減らして様子見ようかということになってます(一語一句同じことを話した)」
私に質問したらいかんよ、長文野郎なんだから……。
「今回錠剤になりましたけど、なんでネキシウムカプセルだったんですかね、これじゃないとダメだったんですかね」
「相互作用の関係とか、それにやはり新しい薬なので強力なんです」
みたいな説明。
かれこれ1か月飲んでるけど、大丈夫なのか、副作用のこと聞くの忘れた……。
「ワーファリンはかわらず1mgが2つ、0.5mgが半分、2.25mgですね」
「いつも割ってくださってありがとうございます。面倒くさいですよね絶対」
なんなんだコイツ、と思ったに違いない。
「ワーファリンのINRはどれくらいですか?」
「2.08でした」
「どれぐらいにしようとか、先生と話されました?」
「2ぐらいですね。というか目標値って人によって違うんですか?」
「はい、病気などで違うんですよ。2ぐらいっていう人、3ぐらいっていう人」
「4とか?」
「4はないですけどね」
「私2.08ですけど、人の2倍サラサラって言われてもピンときませんね」
「あはは。ただワーファリンは、内出血したりすると」
「そう、この注射痕!」
通販番組のようなリズム感だった。
「いやぁしかし、高校の生物を思い出しますねぇ、プロトロンビンとか。まさか身を持って学ぶことになっちゃうとはねぇ……」
「医療関係の方ですか? それとも教育?」
「ただのホテル人間です。いまは自宅に引きこもり中です」
会計時、前回の明細書ももらった。
私がスタコラ帰ってしまったので、渡し損ねたのだという(そうは言ってない)。
QRコードがあれば電子お薬手帳に処方薬の情報をすぐ読み込めるのだけど、そこまでは対応していないらしい。
仕方がない。
で、家に帰ったら疲れが噴き出して、まず頭痛。
来ると思った初期段階で休んだので、偏頭痛にはならなかった。
ところが今度は食欲不振。
昼食にパスタを食べ、夕方もポテチをばりばり食べていたのに。
寸前まで食欲があって、夜ごはんを口に入れた瞬間に「あっダメだ」と分かった。
それからベッドに入っても一晩中腹部がボコボコ、不快感。
しかも寝ていると頭がゾワゾワ、意識が引っ張られるような嫌な感じ。
入院中のつらかったときと似てる~><
少なくとも1時2時3時には目が覚めて、30分くらい寝れなかったと思う。
体力に来てるのか、薬が胃に来ちゃったのか。
自律神経っぽいとは思うけど。
とりあえず食事をやわらかいものに制限して様子を見る。
心臓は今日は大丈夫でしたが、それ以外がきつい夜だった。