切開した右の肩甲骨のあたり、背中の部分が痛く、久しぶりに痛み止め「アセトアミノフェン」を飲みました。
「ズキズキ」という痛み。拍動に合わせて、ピンポイントに突くような痛みです。
しかもケガの痛みとは違って内側から来る感じで、全身がゾワっとするような、なんとも言えない気持ち悪さがあります。
これで引いてくれればいいのだけど。
時計によれば室温29.6度。
暑い……。
首に氷を当てながら過ごしています。
そして、胸帯じゃま!!
猛暑と胸帯、エアコンの故障、すべてが私を責め苛む……。
夏は胸帯を2つ用意して交互に使っている、という話をアメブロで読んだ気がしますが、本当に汗をかきますねこれ。
それに、確かにつけていた方が楽なのですが、外して動かしていった方がいいのかなとも思います。
いつ外してよいのか、次の外来で聞いてみたいと思います。
当分の目標は、右腕の可動域を広げること。
もちろん体力を戻しながら。
頑張ります
………………
携帯型心電計を買おうかと、かなり真剣に考えたことがあります。
胸痛があるのに、病院でとると出ない、ホルター心電図をやったときに限って出ない、ということがあったからです。
不整脈があるのに検査になかなかかからない人などには役立ちそうです。
「ホルター心電図をやったときに限って不整脈が出ない」なんて話を、アメブロでもよく見かける気がします。
とはいえ不整脈は現行犯逮捕するしかないので、しっぽを出すまで徹底的に張り込むしかないのですよね。
ところが私の場合、胸痛が起きているのにホルター心電図では問題なし、という結果が出てしまいました。
それで私は「携帯心電計を買っても無駄だな」とあきらめました。
とはいえ、ホルター心電図って意外と一回やるだけでも高いですし、何度もやるくらいなら、携帯型心電計を買っても元が取れてしまうのですよね。
当然精度などあらゆる面で劣るでしょうけど、たとえ簡易でも検知してくれるのは大きいはず。
電極付きのものも売っているようで、家庭でもこんなことが出来るのかと驚きました(II誘導)。
すごい!
アマゾンのレビューを見ていても、かなり有用ではないかと期待できます。
宣伝ではないのですが(笑)
当時かなり魅力的に感じました。