今日で退院後一週間。
術後2週と1日。
抑えながらですが、くしゃみができるようになりました!
まだ痛みますが、以前とはぜんぜん違います。
いつか、全開のくしゃみができるようになりたい……(全開っていうのもアレですけど)
腕が動く、首が回る、そして、ややくしゃみ。
本当にちょっとずつだけど、進んでいるのかなぁ
今さらですが、「心臓診断」というアプリを入れてみました。
スマホのカメラに指を近づけると、ライトの反射から心拍を測定してくれる便利なもの。
アメブロでこの手のアプリを使ってらっしゃるのを見て、私も気になって使ってみました。
さっそく測ってみました。
今朝の脈拍は78、波形も問題なし。
ビソプロロールさんたち(あと忘れた)がしっかり効いてくれています。
最初は冠動脈造影CTのときにビソノテープが出てきて、「貼るだけで心拍が落ちるなんて、すごーい!」と感動していたのですが、日常生活では汗をかいたりして邪魔になってきます。それを見越した薬剤師さんが、退院時に飲み薬に切り替えてくれました。
ビソプロロールというと、これまた薬剤師さんとの話を思い出します。
貼り薬のメリットは、飲み薬と違って、貼ってから安定して効く。飲み薬のように有効成分の血中濃度が一気に高まることもない。飲めない人にも効く。いざというときにすぐはがしたりできる。
教えてもらったのも、いい思い出です。
ありがとう!
最近「はたらく細胞」というアニメを見ました。
第2話「すり傷」。
体の中に広がる、細胞たちの世界。
擬人化された血小板ちゃんがかわいいです。
でも、やっぱり自分の病気との関係で観てしまいますね。
「凝固因子は持ちましたかぁー」
「「「はーい」」」
やっぱり、ワーファリンとの関係で観てしまいます

私の血小板ちゃんは、この凝固因子を持ちにくい状態。
血栓、塞栓の危険もあるから仕方ないのです。
血小板ちゃんには申し訳ないですが、今しばらくご辛抱ください……
