整理したいので記録。
発言ループしていたらすみません。
ふらつき。
いい加減、原因を不思議に思う。3月から6回ほど起きている。入院後も2, 3回。月2回の頻度ではあるが、これでは退院しても日常生活に支障がある。
症状は前日の記事のとおり。めまい、吐き気、冷や汗、喉の渇き、食欲不振が数日続くというもの。ただし今回めまい感以外の症状は一日明けて治った。
やはり心臓だろうか。でも、めまい5分くらい後の血圧は正常だった。動悸や息切れもない。僧帽弁閉鎖不全からくる発作的な不整脈かとも思ったけど、それにしてはめまい感が続きすぎる。
腕の脈がときおり跳んでいる気がする。右手で左手首の脈をとり、左手で首の脈をとる。やっぱり手首の脈が跳んでいる気がする。よくあることなのだろうか。「気のせい」かどうか、何度か確かめないと。
例えば、心拍と脈拍にズレが生じることはあるのだろうか。しかもそれが続くというような。
心臓が原因だとしたら、あまりにも頻度が低すぎる。そして続きすぎる。
とくに僧帽弁閉鎖不全が関係しているのなら、運動をしたほうが起きやすいのではないか。だとするなら、さんざん階段歩行した時に出ないで、ふと廊下を歩いたときに出る、というのは不思議だ。そういう状況とは関係がない可能性がある。
頻度の低さ、めまい感の持続性。ここに疑問がある。心臓とめまいと言ったら、疑うのは徐脈性不整脈だろうか。ブログを見たり聞いてみるつもりでいる。カテーテルで検査、なんてことにならないように祈る。
何が引き金になるのか。ある意味で、私は、あえて症状を引き起こそうとしている。症状を再現できれば、なにが引き金かが絞れてくる。
胸痛にしても、起こる理由(メカニズム)は分からなくても、条件を見極めれば起きないようにすることが出来るかもしれない。それは今回の発作についても同じ。そんなことを思って、いまもささやかな「実験」を続けている。
倒れたら、成功だ!
