2月3日、月曜日。

 

またまた一年ぶりの通院です。もうすぐ7年になります。そりゃ、年も取りますね……。

 

 

検査内容は、レントゲン、心電図、採血。

 

そういえば、前回受診したときに、病棟の事務の方や看護師の方もすぐに挨拶してくれました。もちろん私の方は覚えていますけど、あちらからしたら数多い患者の一人に過ぎませんよね。数年も前の一患者を覚えているって、本当でしょうか!(とはいえリップサービスをする必要もない……)


今回はエコーが無く、採血、レントゲンです。上着を脱ぎ、採血を済ませ、肘の内側を圧迫したままレントゲンの受け付けへ。完璧な流れかと思いきや、最後の心電図が待たされました。


(毎回検査待ちを減らすことに苦心しています(笑))


そして受診も10人の診察待ち。どうせ待つだろうと思って本を読んでいたら、何人もすっ飛ばして自分の番号が呼ばれた時には画面を二度見しました(笑)


と、しょうもない日記はさておき。


結果、問題ないということでした。BNPが30くらいだったか、若干基準の値よりも大きいのですが、80くらいを超えてこなければまず大丈夫とのこと。


CRPや白血球も問題無し、と一通り義務的な説明を頂きました。



「今日もお忙しそうですね」「こちらはそうでもないけど、受付に人が足りなくてその辺が……」などと他愛もない雑談を交わして、5分で終了……(笑)


歯科受診時の予防投与について、処方してもらうようにと、改めて忠告を受けました。歯科で出してくれればいいんですけど、「そんなのこっち(歯科)は知らないよ、循環器で出してもらってよ」という態度だったり、出してくれても保険適用外だったり、融通が利かないのですよね……えー



話が逸れました。


また次回は来年ということで、トータル1時間半くらいで終わりました。記録的な速さです。



この一年も、変わりなく過ごせたことに感謝しています。駅でしゃがみ込んだあの時のつらさを忘れることなく、また動けなくなる日まで精一杯頑張ろうと思います。この考え方は悲痛に聞こえるかもしれませんが、私はとても前向きな気持ちです。



入院時にお会いした方々は息災だろうか……と思いつつ、病院を後にしました。