深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒” -27ページ目

深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

~突然?ワインに目覚め…ワインエキスパート、ソムリエの資格を取得してしまった“親父”の備忘録?~

今回は…イタリア北東部に位置するフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の生産者「ボルゴ・サヴィアン」が手掛けた、“マサレ/オレンジ・ワイン”2022年VTをいただきました。(^^♪

********
【ボルゴ・サヴァイアンとは?/サイトより引用】
ボルゴ・サヴァイアンは、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の白ワインの銘醸地で、古くからオレンジワインが造られてきたコッリアに居を置く家族経営のワイナリー。この土地が持つ特徴を最大限引き出す為の努力を惜しまず、真摯に造られたワインは、40日間の長いスキンコンタクトによる独自のスタイルで、余韻の長さ、味わい深さ、そして複雑さが現れている。醸造を手掛ける二コラ・ビアージは国内外のワイナリーにて研鑽を積み、2015年にフリーランスのエノロゴとして独立。2020年、WEBワイン誌『VINOWAY』によりイタリア最優秀若手エノロゴに選出された、今、最も注目される醸造家のひとり。
********

■ヴィンテージ/2022年
■種類/白(オレンジ)
■タイプ/辛口
■農法/リュット・レゾネ
■生産国/イタリア
■生産地/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州、ゴリツィア、コルモンス
■生産者/ボルゴ・サヴァイアン
■格付/ヴィーノ・ビアンコ
■セパージュ/ピノ・グリージョ、ソーヴィニヨン・ブラン
■ALC/13%

輝きのある外観。色調はオレンジがかった淡い琥珀色。粘性は中程度。
香りのトップノーズは、柑橘類、黄桃、アプリコット、チェリー、オレンジピールの果実香が主体。徐々にアカシア、菩提樹、ドライハーブ、ジャスミンティーや白胡椒、アニス、甘草、クローブ、蜜蝋、石灰のようなミネラル香が感じられます。
味わいは、少々のドライなニュアンスを含んだフルーティーな果実味と滑らかな酸味が調和した、心地良いコクを感じる軽快なフレーヴァーがアタックから広がり、余韻には少々のほろ苦さと渋味、ミネラルを伴った、葡萄のフレッシュな旨味が持続。

オレンジワイン独特の苦みと渋みのバランス加減が丁度いい塩梅で、葡萄の旨味とうまく絡み合った、とてもスムーズな飲み心地を感じる一本でした。(^^♪
HP 81pt


ワイン ブログランキングへ

にほんブログ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村