ワイン三昧の夜 | 深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

~突然?ワインに目覚め…ワインエキスパート、ソムリエの資格を取得してしまった“親父”の備忘録?~

昨晩は、まさに“ワイン三昧の夜”ビックリマークべーっだ!

まず最初にいただいたのは、お初のギリシャの白…ドメーヌ・スクラヴォス“ネオス・イーノス・ブラン(ヴァン・ヌーヴォー)”2013年ビックリマーク
ブドウ品種はザキンティノ100%はてなマーク 初耳です…にひひ

ワインビギナーの“日々是葡萄酒”-112301

色合いは、落ち着いた感じの黄金色。香りは濃密な果実香と香水のような柑橘系のニュアンス。
味わいは、ジューシでまろやかでありながらも、しっかりとした酸味が全体を引き締めている印象のエレガントなワインでした。

続いて…レ・ドゥエ・テッレ“サクリサッシ・ロッソ”2009年ビックリマーク

イタリアはフリウリの最高傑作の赤ワインと言われてるとかいないとか? いずれにしても、フルボディらしく果実味が豊かで複雑な味わいが感じられ、キリっとしたスパイシーなニュアンスが自分好み。ニコニコ

ちなみにブドウ品種はレフォスコとスキオペッティーノの配合。こちらもお初ビックリマーク聞いたことなかったわぁあせる

ワインビギナーの“日々是葡萄酒”-112303

お次は…フランスは南ローヌのワイン!!
ドメーヌ・ピエール・ユッセリオ/パノラマ 2012年ビックリマーク(メルロー、グルナッシュ主体)。

とにかくまろやかで柔らかい果実の凝縮感が感じられるワイン。全体的にバランスも良い仕上がりになってます。

ワインビギナーの“日々是葡萄酒”-112305

ワインビギナーの“日々是葡萄酒”-112304

で、上の写真…左がフランス・ラングドック地方、ドメーヌ・ル・プチ“シクロープ”2012年ビックリマーク

シクロープとは、ギリシャ神話の一つ目巨人のことだそうで…なるほど!! このエチケットのデザインは一つ目だったのかはてなマークと変に納得…にひひ

ブドウ品種は、カリニャンとシラーの配合。口当たりは滑らかで“フレッシュ”クラッカー ライト級でありながらも、そこそこのパンチが利いてるワイン。

右は、同じくフランス・プロヴァンス地方のドメーヌ・レ・テレ・プロミス“アンチドーテ”ビックリマーク

地味な感じのエチケットですが、ワイン名のアンチドーテとは“解毒剤”という意味だそうです。こちらも果実の凝縮感と酸味・苦味が独特なカリニャン100%のワイン。

そして、最後にいただいたのは…貴腐の香りが印象的なフランスはロワール、ルドヴィック・シャンソン“モンルイ・モワルー・サフラン”2009年ビックリマーク

果実味が凝縮された甘口ワイン。レモンのようなフレッシュさと蜂蜜にも似た甘さのバランスがなかなかの仕上がりのワイン…音譜

ワインビギナーの“日々是葡萄酒”-112302

その他にも…白や泡など他に何種類かいただいたんですが、不覚にも写真撮るのを忘れてました汗
まあ、またの機会ということで…それにしも、ずいぶん深酒した夜になっちゃいました…少々!? 反省…