こんにちは〜ニコニコ



飼育体験⑤ですが、熱帯魚を飼育してると水換えは必ず行う事になりますが、どのタイミングで水換えはするの?って素朴な疑問に思います。


これは慣れた方に聞くと、水の様子を見て換えてます!


???それが知りたいねん!

どんな様子なん?


経験値からくる間隔なので水槽、魚、日々の観察やその地域の水によっても変化しますし、勿論天候や気温にも左右されていますチュー


難しいやん!ショボーン


アピストではよく紛らわしい表現で、小慣れた水が好むからあまり水換えをしない方が良いって情報が錯綜しています。

そんな事してるとアピストは病気になります。

その小慣れた水は、古慣れた水で古びた水であって慣れて無い方はこれで失敗します。


ではどうすれば良いの?


これそんなに難しくないですニコニコ

文明の力を使いましょう。

余分な物も映っていますが、PHも目安になりますし、TDSメーターも水の質を見るのに役に立ちます。これらの器具を使いながら魚の様子を日頃から観察し、数値等は記録していると後々に役に立ってきます。


普段から魚を観察するのが大切です。

試験薬やPHメーター等に過度な頼り過ぎは良くないと思いますが、目安にはなると思います。


因みに水槽⑤のPHは4.9です。

バクテリアが効くとどんどん下りますので、過度に下がると鰭溶けしたりするので、定期的に水換えしないとね。

この水槽はPH4.5〜5.5であればって思っています。


アピストはPHが4.5〜6ぐらいを好む種は多いと思います。

バクテリアが効いて無いのにPHは下りません!

PHが合って無かったらどうなるの?

・体調を崩す。

・体色が良く無い。

・産卵をしにくい。

そんな方に朗報。

びっくりびっくりびっくり何か通販みたいウシシ


これも文明の力が解決してくれます。


底床をプロジェクトソイル5.2にすればPH5.5ぐらいにはなります。

もっと下げたいならソイルとアクアバイタルのピートを併用すれば簡単にPH5を切ります。

もっと下げたい方はテトラのPHマイナスを使用すればいくらでも下ります。が!PHマイナスは失敗すると大惨事になるので、ご使用は慎重にねチュー