こんにちは〜ニコニコ


前回の続きの水換えについてですが、


何故水換えをするのか?

シンプルな疑問だと思いますがうーん

魚も尿や糞をします。

体内の不要な物でアンモニアは体内に残れば毒です。


この毒物は水槽に残るのですが、バクテリアが分解してかなり毒性を薄くしてくれます。

水槽の中で糞が分解されていないようであれば、バクテリアの存在が微妙です。

こんな状態の水槽は水換えしないと魚は弱っていきます。


アピストを飼育してる方なら良く耳にする幻惑のフレーズがあります。


それは「こ慣れた水」という水の存在です。


これが凄く誤解を招きアピスト飼育を失敗に導くフレーズです。


アピストはアマゾンの乾季の時に川の水位が下がった時や水溜まりのような所で採取されますが、アマゾンの水溜まりや淀んだ場所ですが、家の水槽の水量と比較にならないのは冷静に考えるとわかると思います。


家の水槽でこ慣れた水とは、水換えのしない古びた古慣れた水となります。

自分は水換えはほとんどしないと言う方がいますが、その方の水槽にはバクテリアが凄く沢山居て絶妙なバランスで保たれいる水槽です。

その絶妙なバランスは誰もが真似出来ない水だと自分は思っています。


水換えをしないからアピストを綺麗な極上の仕上げが出来るか?

繁殖をガンガン出来るか?


水換えしないと仕上げ、繁殖凄く難しくなると自分は思います。

何故なら、私も古びた古慣れた水を経験したからです笑い泣き


古びた水になると尾鰭が少し白くなり溶け出し、背鰭、胸鰭、腹鰭も溶けていきます。

弱っていくのに気が付かないで突然死んだ!

と思ってるが弱っていくのに気が付かない。

稚魚の鰭が欠けてるのを見て喧嘩したのか?とか想像するのですが、その鰭は溶けているのに気が付かない。


あーーーアピストは難しいなぁ〜って思うのですが、自分で難しい飼育してる事に気が付かないアセアセ


答えですが、水換えはした方が良いです。

魚が綺麗に育ちます。

アピストの色はいろんな条件に左右されます。

水、餌、照明、PH、機嫌等々


繁殖は水、水温、PH、相性、その他に引き金になるのは水換え、産卵床の細工、月齢等々ウインク


しかし、書いててやっぱり水の話しは長いなぁ〜


前回の話しの続きのつもりが踏み込み過ぎた笑い泣き


水換えで住む地域、環境が違うとの話しですが、続きの補足を少し書いてお終いにします。


①水換えにどんな水を使用したのか

・溜め水

・水道水をカルキを抜いて直ぐ使用


②どんな季節での水換えなのか

・春夏秋冬で水道水の薬は凄く変化しています。

・夏が1番難しい水


③バクテリアはどれだけその水槽いるのか

・バクテリアは自然界、その家に住んでいますので、定着まで時間がかかります。

・硝化菌やいろいろ菌はいますが定着する菌はどの菌なのか?

・PSBは定着より餌になっているイメージなのかなぁ〜?

・バクテリアの話しも深い〜おーっ!


④水槽の大きさは

・小さい水槽は飼育難易度が高い!ガーン


⑤魚の数は

・魚が多いと飼育難易度が高くなる。

・沢山で飼育して、水換えを頻繁にするとバクテリアの定着が早いらしいよウインク


⑥どんな魚を飼育してるのか

・魚種により大食漢、糞を沢山する子は水を早い周期で汚す。


⑦水温、照明の点灯時間、PH

・菌の繁殖差、良い菌、悪い菌共に影響する。


⑧餌の量、種類

・生き餌

・人工餌は脂肪分やその他成分で水を汚す



⑨濾過器の種類

・上部、外部、スポンジ、投げ込みいろいろありますが濾過能力も違い、バクテリアの定着量も違う。



これだけでも住む環境で凄く差があります。

水は1番大切ですが、アドバイスの難しい話しですので、私の投稿を含めて鵜呑みにされることのないようお願いします。



私もまだまだ未熟で失敗も多いですが、アピスト飼育を楽しみたいと思います。



今日のアピスト君

Ap.sp.Z3別名もありますAp.sp.D62

このZ3は底床の色に影響されてます。

底床変更したらビフォーアフター投稿しますねウインク