鬼嫁ボレリィ奥様、お引越し | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

頭陥没、尾びれボロ、ボレリィのボーちゃん♂救出のため、

毎日旦那さんを殴る鬼嫁♀ちゃんは、お引越しさせました。


威張っている子を動かすのがルールです。


何故、頭が凹んだのだろう。

それに対して、師匠からのアドバイスを要約しますと、


ボレリーは殴られっぱなしで自閉症気味になった面持ち

単独で伸びのびさせてやるのが良いと思われる

ヒトは殴られ続けるとどうなるでしょうか

心の配慮をしてやるのが良い

悪い方向へ進んでいると見たら、行動に移す


・・・・・


うーん、私は冷たい人間なのかもしれません。

ほっときゃ解決するんじゃないか、と言う思いがありました。


一時、ボーちゃんが強くなって、トーマシーを追い払ったりしていたのです。

成長したのね~、と、その時はニコニコ見ていました。

でも、やっぱり鬼嫁さんにはやられっぱなしだったのだわ。


パラレルやエリザベを見ていて、ボーちゃんのことを見ていなかった。

そこが反省点です。


やせて、ごつごつした体型になってしまいましたね。

ごめんね。



敢えて、特に悲しげに見える画像です。

たそがれボーちゃん。おなかもぺたんこだ。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-たそがれ  ぼー


だからと言って、ブラインをたくさんってわけにも行きません。

ブラインは水槽に対して一定・・・。水槽コンディションを保つ・・・。


以前、ビタエニアータのシシタくんが混泳水槽でいじめられ、痩せて色も褪せてしまいました。

単独飼育にして、ある程度回復したところで、

「当て」のチビトーマシーを入れて、「威張らせ」ました。

そのようにして、シシタくんは見事に復活しました。


勿論、これも師匠のアドバイスに従ってやりました。


まずは体力をつけさせて、次は心理面で、折れたプライドを回復させる。

おさかなさんであっても、人間に対するようにするんだな。


これはアピストだからこそ、かもしれません。

頭が良いのです。それは感じます。


網ですくった場合も、3週間くらいは心に傷を負っているそうです。

恐怖心が消えないのですね。


すくって移動させた直後は、よく様子を見るようにと言われています。

だから、今日もしばらく観察していました。


♀ちゃん、軽いショック状態で、スポンジ下でじっとしています。

尾びれは見えませんが、細く閉じています。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-まずは隠れる


徐々に出てきます。

♀ちゃんの体型は、きれいな木の葉型で崩れていません。

ふっくらして顔色も良いです。


こんな顔して、DV鬼嫁。

旦那のやせっぷりと大違いでないの( ´Д`)


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-きれいな木の葉型  おほほほ


同居していたトーマシーも、一緒に引越しです。

こいつは鈍感と言うか、すくって移動させても、まったく堪えていません。


この子も鬼嫁ちゃんに殴られていましたが、特にダメージもなさそうに見えます。

尾びれもきれいです。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-まったく平気  へっちゃらよ


引越し先水槽はお隣です。

先住民は、ゴールデン・ハニー・ドワーフ・グラミーです。


目より口のほうが上についている。

面白い顔だなー。哺乳類ではありえませんね。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-同居人  大きなお世話よ

しばらくは、ボーちゃんへの思いを、他の子たちよりちょっと上乗せしてやろう。

可愛がることは、何より栄養になると思うから。


人の思いには、すごい力があるのです。

愛だよ。ね。



にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  そうなの、もうすっかり元気でイケメンくん。ぽち!
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

ペタしてね