冷えるとダルい…。 | apish☆TABLOID Rita 『アピッシュ タブロイドリタ』

apish☆TABLOID Rita 『アピッシュ タブロイドリタ』

表参道、原宿エリアのヘアサロン☆apish Ritaの公式ブログです。

毎日みて、元気と笑顔のお手伝いができたらなーと思ってます^ ^

※(注)このブログは記事によって多少のフィクションがありますので、ご了承ください(笑)

みなさんおはようございます!




暑い日が続いてますねぇ…(つД`)ノ




せっかくのオフだけど、暑いから出かける気がしないなぁーなんて、お家でグダグダ…





キンキンに冷えたアイスをほおばり、シャワーでパパッと汗を流してゴロゴロ…





だるいなぁー{(-_-)}





なーんてことになりがちな夏!





{A7E822CB-76A6-4C22-B246-626DE7ABFE8D}






あらら……(-。-;







だるさの原因…それは…






「内冷え攻撃(´・Д・)」







冷房や冷たいもので内側が冷え冷えだったり、熱帯夜による睡眠不足や湿度の高さで疲れていたり…
巡りや免疫を上げるあれこれで、元気復活(^ー^)ノ




解消法をいくつかご紹介( ̄^ ̄)ゞ








①「乳酸菌はいい菌」
その体臭や口臭、腸内環境が原因かも?
疲れがたまると内臓機能が鈍くなり、腸内からアンモニア臭が発生!乳酸菌で整えよう。
みそ、醤油、納豆、漬物など発酵食品も◎。



{B2C34F33-2523-44EC-965F-5E3C59008C01:01}







②「汗かき上手温浴」
夏こそ、入浴マスターになって汗かき下手から卒業ー!
汗がかけないと、熱がこもり、だるさを招きます。カラスの行水をやめて、入浴を日課に。熱めのお湯で汗腺を活性化したあと、お水を足したぬるま湯でリラックスを!


{A136CD85-0C72-4CBF-BFE4-3B286466D82F:01}








③「朝夜アロマ」
日中は覚醒アロマ、夜は鎮静アロマで、脱•無気力!
何もやる気が起きないときや疲れたときは…
朝→ローズマリー+レモン
(気分をリフレッシュし、やる気モードに)
夜→オレンジ+ラベンダー
(気持ちを鎮静しつつ深い眠りへと誘い、疲れを一掃。)



{44662815-BDC7-4ADC-B419-242F449ACCD6:01}








④「ゴキブリ体操」
末端まで巡らせる、リラックス体操で、熟睡へと誘うべし!
冷房で冷えた体もポカポカゴキブリ体操。

{72443DEC-B737-4319-A245-8D3AD3C42CBA:01}









⑤「アイスよりスイカ」
体をクールダウンする夏野菜で、暑さを乗り切れ。
冷たい麺類、食後はアイスという食生活では、栄養価も低く太りがちに。旬の野菜や果物なら自然に体の温度を下げてくれるので、ベター。

{54125497-6FA3-44E7-948D-9530F7D177AC:01}









⑥「こもり熱」
代謝レベルを上げると入浴と食事で頭熱足寒→頭寒足熱へ。
手足など末梢が冷えている人でも、頭部の熱い状態が「こもり熱」。だるさを招き、放置すると臓器へ悪影響を及ぼすこともあります。入浴で汗を書くことに加え、アボカドオイル、わさび、麦茶などを摂取するのがオススメ!




{34F0618F-95D1-41C5-B992-CD6295A074B1:01}



いかがですか?体調には十分気をくけてくださいね‼︎



これであなたも冷え知らず(≧∇≦)



今日も1日頑張りましょう\(^o^)/