月曜日の夕方に小さな幸せをお届するSICO君のコーナーやで(`∀´)ケケk
∧__∧
( ´∀`) 夕日待て待て~
( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎ キコキコ
皆さんの夏といえば??
海!!
暑い日差しにかき氷!
すいか割りとアイスクリームと
夏の代名詞と言っても過言ではない海ですが!!!
ついついハメを外してはしゃいでしまう海ですが!!!!!!
SICO君は海が大っきらいですヾ(。`Д´。)ノ
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
SICO君は3年前仕事でハワイに行った時…
穏やかで浅ぁーいワイキキビーチのほとりで…
ハリウッド映画のようなダイナミックな溺れ方をして以来…
海は嫌いやァぁぁあ・°・(ノД`)・°・
浅はかな
波とビーチの
コンチェルト
揉みに揉まれて
縮むSICO君かな 字余り SICO君
夏はアイスとすいかと
ふう(-。-;)
というわけで今日は気持ちを切り替えて色彩学についてお勉強しようかと思うんだ(`・ω・´)ゞ
世の中にはたくさんの色が溢れていますヘ(゚∀゚*)ノ
現在ではデジタルでかなりの色は表現できますが
金や銀など金属的なモノや海の色やバラの花の一部等はきちんと再現することはできないらしいです。
目で直接見る色と画面を通して見る色は違うなって思うのはこのためですね(●´ω`●)ゞ
人が見える色は見える条件が整っていれば750万色、通常の状態では187万5000色というのが有名です(・∀・)
ほんまかいな!?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
全部説明するには3回くらい生まれ変わりそうなので、今日は分かりやすい色だけを紹介しようかと思うんだヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
ではさっそく
THE リーダー色の赤(SICO君の勝手なイメージです)
赤は、非常に目立ち、視覚誘導する時も認識しやすい色と言われています。

"赤は購買色と言われ、カラーマーケティングでは赤を入れるかどうかで、
売上が20%前後も違うといわれています。
バーゲンやワゴンセールの広告や値札に赤が使われていることが多いのはこのため。"
暖色効果もあるらしく、ある実験では同じ温度の青い部屋と赤い部屋に入ったときの体感温度には、3度も差があったそうです∑(゚Д゚)
次っ!!!
THE 頭脳派色の青(SICO君のイメージ)
空や海の色でもある青は気持ちを静め、心を落ち着かせる色です。
自然界にはあまり青い食べ物がないため青色は食への興味を減らすらしい( ̄□ ̄;)
でもかき氷のあいつはゆるしてあげよう(´∀`)
青色は集中力を高めるので、青いペンを内容をまとめるときや暗記するときに使うと良いと言います(`∀´)
リラックスの効果もあるらしいのでお部屋に青を入れてあげると落ち着くみたい。。
次ぃぃ!!!!
THE おっちょこっちょい色 黄色(あくまでイメージ)
黄色はもっとも自然光に近い色です。
人に喜びや希望を与え、楽天的な考え方をもたらし、社交的で楽しい気分を生み出すらしい
黄色サマーヽ(゜▽、゜)ノ
黄色は知性と理解力を刺激するので、考えを系統立てまとめたいときや、
知的能力をためされる場(試験や面接など)で助けになる。
不安や自信のなさを解消し、気持ちに力を与え、
知的に振舞うための心の余裕を与えてくれる色ですって(ノ゚ο゚)ノ
ということは。。。
全身黄色の服で行けばどんな面接でも怖くないということかOo。。( ̄¬ ̄*)
つぎぇぃぃぃぃ!!!!!!
THE ル○―ジ色 緑(だからイメージだってば)
緊張感を和らげ、目の疲れを和らげます。
緑を見たり、手入れをすることによって緊張感がやわらぎ、
心の癒しになることが実験で確かめられているらしい(´∀`)
子供のための部屋に緑色を使うと心が落ち着き、
人間関係を作るのが上手になる、
安心感が得られるなどの効果があることが分かっています(*^ー^)ノ
ッつぎゅぃぃぃぃぃいいい!!!!!!!!ヾ(。`Д´。)ノ
と思ったのですが、長くなってきたのでこの辺で終わりにしようと思います(●´ω`●)ゞ
最後に面白い心理テストがあったので載せておこうと思います(`∀´)
噂によると世界で一番正解率の高いテストらしいです(´∀`)
この中で好きな絵を探してみてください

1.悩みなし・わんぱく・ハッピー
悩みが少なく、わんぱくで常にハッピーでいられる人。自由で束縛されない生活を好む。座右の銘は「人生は1度きり。僅かな時間でも人生をエンジョイをしたい」。好奇心が旺盛で、新しい物事を積極的に受け入れる一方、変化を好むため拘束を嫌う。周りの環境は絶えず変化をしていると感じており、その変化に驚きと喜びを感じるタイプ。
2.自立・前衛的・束縛を嫌う
自立した性格で、あらゆる分野において前衛的。自由を追求し、束縛されるのを嫌う。自分の生活空間を求めるタイプ。芸術関係の仕事や趣味を持つことが多い。自由な発想の持ち主で、時々人を驚かせることをやり出す。生活スタイルもユニークで、流行を追い求めず、自分のスタイルと信念を貫いて生きるタイプである。
3.自己反省・敏感・思想家
自己反省することが多く、また敏感な思想家で、自分や周りの環境に対して、人よりうまく、しかも徹底的にコントロールすることができる性格の持ち主。表面的なものや浅はかなものを嫌う。他人と雑談するより一人でいるのを好むタイプだが、友人と深い関わりを持つこともでき、精神的に落ち着いている。長時間にわたり一人でいることが苦にならない。
4.堅実・頭脳明晰・調和
堅実で落ち着いており、頭脳明晰な人。普段の振る舞いは自然で、シンプルなことを好む。このタイプが兼ね備える堅実さや落ち着きは、人に安心感を与え、周りの人から尊敬される。また、低俗なものや華やかなものに興味がなく、着るものは実用的なものを好む。ファッションや流行に対して興味を示さない。
5.プロフェッショナル・真実・自信
何事にもプロフェッショナルで、事実に基づいた真実を求める。運命より自分の力を信じる自信家でもある。現実的かつ簡単な方法で問題を解決し、日常生活のあるあらゆる物事に対して、現実的な見方を持ち、自由に対応できるタイプ。このタイプの性格の人には、周りも安心して仕事を任せることが多い。意志が強く、目的に達成するまで継続して努力するタイプ。
6.温和・慎重・攻撃的でない
温和な性格で、物事に対しては慎重になるタイプ。簡単に友達を作ることができ、また自分のプライベートの時間と空間を大切にする。時々、グループを離れて一人で静かに思考することを好むが、決して孤独が好きなわけではない。自分自身に満足し、社会ともうまく付き合っていける性格。
7.分析力・リーダー・自信
人々が見逃しがちなことに対して敏感に反応し、新たなことを発見することを好む。身に付いた教養は日常生活においても現れ、自分の持っている格調高い視点があり、ファッションや流行に惑わされない。優雅で心地よい生活を理想としており、自分と接する人々も上品で教養のある人を好む。
8.ロマン・空想・情緒的
感性の強い持ち主。人生には夢がなければならないと考え、ロマン主義を軽視する人や唯物主義の人を受け入れない。如何なることも自分の豊かな感情と情緒を優先する。
9.活発・行動的・外向的
面白いことや多元性のある仕事を好む。千篇一律の仕事や慣例を嫌い、人々の前で自分の得意なことを披露するのが好きなタイプ。試合やコンテストに積極的に参加し、そういう活動に興奮を覚えるタイプである。
どうでしたか?
ちなみにSICO君は③番が好きだったんですが、スタッフによるとめちゃめちゃ当たってるらしいです(●´ω`●)ゞ
SICO君はいつまで一人ぼっちなんでしょうか。。。(´・ω・`)
誰か友達になってください・°・(ノД`)・°・
もしくは「いいね」を押して下さい( ̄ー☆
また来週(・ω・)/