スタイリスト・漆畑友紀の眉カットレッスン~基本編~ | apish☆TABLOID Rita 『アピッシュ タブロイドリタ』

apish☆TABLOID Rita 『アピッシュ タブロイドリタ』

表参道、原宿エリアのヘアサロン☆apish Ritaの公式ブログです。

毎日みて、元気と笑顔のお手伝いができたらなーと思ってます^ ^

※(注)このブログは記事によって多少のフィクションがありますので、ご了承ください(笑)

こんばんは。

記者・足立区のプリンスです。
 


今回からご自分でもお試しいただける

眉カットレッスン


の連載を開始していきます。

 
 
「デキる人」というのは頭からつま先まで
 
身だしなみに気を遣っているものですよね?

キレイなお洋服に素敵なヘアスタイル



なのに眉毛がボサボサ!!






これではせっかくの身だしなみも台無しです。



そんな事にならないように
 
眉カットの達人

スタイリスト漆畑友紀







簡単!眉カット術を伝授いたします!


用意するものはコチラ!







眉カットのキットはドラッグストアなどで簡単に入手できますよ!


初めに、眉毛の流れを整えるためにブラシでコーミングをします。


眉頭は上へ


中間部は横へ


眉尻は下へ


毛流れに沿ってとかします。






とかした後は早速カット!といきたいところですが



眉毛の基本の形を知るために

2つのポイントを押さえましょう!



眉尻は小鼻の外側と目尻をつないだ延長線にくるように







眉山は黒目の外側の延長線にくるのが理想的。






この2つのポイントを押さえると眉毛の基本的な形が作れます。



では、この2点を頭に入れてカットをしていきましょう!



まずはコームを上から当て、出てきた長い毛をカット!







中間から眉尻へと進んでいきます。



眉頭は1番量が多い場所なので

下からコームを当て毛を浮かせてからカットすると薄くなっていきます。







少量ずつカットするのがポイントです!



眉の輪郭線がキレイに出るように産毛をカットしていき







整えた眉のラインからはみ出ている余分な毛は

ハサミとシェーバーを使って取り除いていきます。





シェーバーは当てる際に

深くまで入れ過ぎてしまわないように指でガードしてあげると失敗しません。






以上で眉カットは終了です。



今回のモデルさんは眉の角度が急な方だったので

眉山の角度をなだらかにしてあげることで自然な眉毛になりました。







どうですか?

こんなに簡単なのに全然違いますよね!



眉毛には少しの変化でガラっと印象を変える効果があります。

眉用のマスカラとコンシーラーで

疑似的に眉を増やしたり消したりして実証してみましょう。



眉頭をマスカラで書き足して顔の中心へと寄せてあげると…








知的なイメージを演出することが出来ます。




逆に、眉頭をコンシーラーで消し中心から離してあげると…







若く、優しげな印象になります。


自分が見られたいと思うイメージで眉頭の位置を調節してみてください。


最後に…

眉カットの極意は「やり過ぎないこと」です。

切る場所や量は少しでいいんです。

やり過ぎて昔のヤンキー風に…なんてことも。

やり過ぎないことを心掛ければ失敗はしませんよ。

もしも不安な方はapishでも眉カットを承っておりますので1度お試しください。


今回の記事はあくまで基本編。

眉毛にも流行があります。



次回は「流行り眉毛」について伝授いたしますのでお楽しみに!