最近 子供が大泣きをして、学校から帰ってきました。
親友を含む 友達から言われたことに、深く傷つき 大泣きを超えて、絶叫状態

「うわ~~ん!!心が、、心が割れる!!!どうにかしてー!!!」






尋常じゃないほどの泣き方で、しかも立ち上がることもできませんでした。
しばらく泣いても落ち着かないので、お友達を呼んで、話さないとダメだ。
と、思ったら、親友がピンポーンと たまたま家に来ました。
謝りにきてくれたのではなく、別のことで用があったのです。
息子は「会いたくない・゜・(つД`)・゜・」と言っていましたが、主人が うまいこと 子供同士を取り持ってくれて、仲直りできました。
誤解もあったんです。
すぐに傷は癒えず、次の日は学校に行けませんでした。
1年生の頃から 今まで、学校であった嫌なこと、友達に言われて傷ついた言葉などを、たくさん伝えてきました。
今まで 息子は、学校でおきた嫌なことを、きちんと吐き出せていなかったのだと わかり、私も主人も反省しました。
「子供のSOSを見逃さないように!」と、よく聞きますが、子供がSOSを発信する前に、親は気がつき 話をきいたり、気持ちに寄り添うことが必要なのだと、気づきました。
今回のことで、反省したのと同時に、とっても勉強になりました。
息子が、繊細な心の持ち主ということを初めて知りました\(_ _)
1日だけ学校を休みましたが、今は きちんと行っています

フリージア

学校でもらってきた、フリージアの球根を
家に持ち帰り、咲くのを楽しみにしていました。
ようやく咲きました

とても、いい香りです~

息子が、可愛がっていたフリージアで、咲いたときは、めっちゃ笑顔でした(^-^)
話は変わりまして…
***************************************************
定期的にお参りしている鷲宮神社で、カタツムリを見つけました


カタツムリを見つけたのは、数年ぶりでしたので、思わず写真を撮りました(^^)
こちらはうこん桜です。

花が散り、地面が綺麗です。
よく見ると・・・

花びらが散っているというより、花の“ガク”ごと、地面に落ちていました。
お花によって、違うのですね~



面白いです。