前回の浅草寺の記事矢印http://s.ameblo.jp/apirin3/entry-11967130504.htmlの続きです。




銭塚弁財天







三峰神社







秩父の三峯神社の分社です。


私が今 一番お参りしたいと思う神社は、秩父の三峯神社なんですビックリマーク

来年、お参りに行けますようにきらきら!!




本堂から宝蔵門の方を撮りました。




すごい人ためいき





夕方になり五重塔の影が、本堂に映し出されていました。

素敵~(^ε^)きらきら!!キラキラ




宝蔵門(仁王門)




「小舟町」と書かれた提灯の下には




龍神様ですビックリマーク

カッコイイですアップ




観音様



観音様の頭上に鳩が、とまっていました。

この鳩が可愛かったので、思わず写真を撮りましたいっぱいハート




弁天堂



関東三弁天(江ノ島・千葉県柏市布施と合わせ)の一つ。





雷門の提灯の下の龍神様です。



龍が息をしているような、そんな印象を受けるぐらい素晴らしいです。




浅草寺のご開帳の日に、お参りができて本当に素敵な一日になりました。



帰宅してから、なぜ秘仏を拝することは、こんなにもありがたくて、感動するのだろう。と、考えながら自転車をこいでいて、ふと思いました。

 ひらめき電球 あっっ


実際には見ることができない、み仏様のお慈悲の心を見させてもらったように感じましたきら

私個人の感想ですがニコちゃん




本堂にこう書かれています!!


「仏身円満無背相 十方来人皆対面」

誰でも、どこから来た人でも分け隔てなく救いの手を差し伸べてくださる、という意味(浅草寺のご本尊 観音様のことを表す)

観音様のご信仰とは、観音様に「慈悲」のお心を頂いて生きること、すなわちすべてに「あたたかい心」で接して日々を過ごすことと申せましょう。

色のついた部分は、ホームページ参照


出逢う人・物・場所も含めて、あたたかい心で接することができるように、心掛けますWハート





南無観世音菩薩
南無観世音菩薩
南無観世音菩薩



花お読み下さりありがとうございますおわり