なにごともなかったような毎日が続いていたので
日記も更新が止まっていました。
これがこの日記を始めた時の理想だったのちょうどよいですね!!
さて、昨日は手術後の組織検査の結果を聞きにいってきました。
12時の予約だったので11時半に血液検査へいって12時前には診察室の前で待機。
番号は155番。
154番・・・次だ!!!
と
思ったけど、156番の方が呼ばれて・・・・・
実は稀に?良性の人もあるときいていたので
もしや?と淡い期待をして受診しました。
なぜなら1年もほっておいたのにCTで転移が認められなかったから。
(転移しやすいので早急の摘出が必須な病気だから)
だからさっさと説明をうけて無罪放免になるんじゃないかと。
でも順番を飛ばされた時点で「あ・・・・」って感じでした。
患者さんは残りわたしたちだけになったので、あ~説明に時間がかかるんだな~~
と。
偶然かもしれませんがね。
13時を少しまわってから呼ばれ中へ。
退院後、熱は大丈夫でしたか?
傷口は?
の、話から入ったので「良性ではないなぁ」とこの時点で淡い期待は消えました。
わたしがドクターだったら「良性でしたよ!!」「よかったですね!!」
「稀にあるんですよ!!」
って最初にいいますからね。
いや、、、、、わかりませんが、、、、、、、、たぶんそうでしょう。
「型はセミノーマでした。」
おお!!
詳しくはわかりませんが非セミノーマは今後も治療が大変だと聞いていたので
ほっとしました。
いまのところ他に転移も認められず、化学療法を予防でするという手もありますが
副作用のことを考えると要観察でこれから過ごすということに落ち着きました。
今後、無罪放免とはなりませんので、再発しやすい2年間はCTを3か月に1回。
腫瘍マーカーのチェックなどしていく。
いまのところそんな形となりました。
ただし骨シンチの検査をしていないのでそれをするとのこと。
肺やリンパに転移していなので骨は大丈夫でしょうとのことですが念のため。
どきどきした検査結果でしたが
セミノーマ
ほんとに初期の段階 T1
ということで、ほっとした1日でした。
腫瘍マーカーのお話はわたしも詳しくないのでしらべてみようとおもいます。
それはまた今度。