該当される方,探しています🙇🙇🙇

 

私は現在,4人の子育てをしながら,社会人学生として,大学院で小児期・AYA世代のがん経験者の心の成長の可能性について研究しています。アンケートにご協力していただける方を探しています。

対象者
・小児がんの経験をされた方。
・現在,小児がんの治療を終えた18歳以上の方


両方該当される方を探しています。
ご協力いただける方,よろしくお願いします。

先日,地区が主催する遠足に末っ子ちゃん連れて参加しました。

 

息子が小児がんになってから,かれこれ10年以上経ちましたが,

 

むかし,むかしは

気の合う数少ないママ友数人での付き合い。口笛

&

PTAなんて,とんでもない。

やりたくないし,逃げの姿勢全開でしたが

 

しかし,息子が復学する時に

近所,学校,地域に協力して頂いたこともあり,

 

最低限のPTA役員やら自治会の参加は

知り合いが増えるというプラス経験をしたことで

 

末っ子の小学生入学をきっかけに

抵抗なく参加できてますおーっ!

 

めちゃくちゃ寒かったですが

末っ子ちゃんと友だちのゲラゲラ笑う姿に

自立してきたな。って思いました。

 

 

我が地域でも

子どもが極端に少なくなり,

放課後キッズの一斉下校と言いつつ,一緒に下校する子が全くいないという現状チーン

 

旗持ちも週ペースで順番回って来るんですけど滝汗

 

この親だけの負担増し増し制度,どうにかならんかな・・・

 

今もPTA役員だけど,来年度も校外役員をやる予定。

今まで,子ども1人につき役員1回だったけど,

そんなん言ってられないほど,少子化だって真顔