お無沙汰ブログ,お久しぶりです。

こんな忘れられてるブログを書く気になりました。

 

まず何故,放置していたのか。

読む方がいないだろうな・・・と。ブログより,インスタ?TikTok?と言う時代の流れにそのまま流れていました。

 

 

 

この2年間

最後に書いた記事はTV出演した2年前。当時,TVで「大学院を目指している」と言ったのですが,

えぇ。有言実行しましたよニヒヒ

 

現在,社会人として心理系大学院生ママやっております。現在M2でございます。

 

高卒の母である私は

心理科の通信大学からスタートし,

バカからの這い上がり代表として,何とかやっております。ついでに独学で保育士の国家資格も取得しました。

 

1️⃣何故,大学院なのか

 

それは,公認心理師という国家資格が数年前にできて

その取得をする為には,心理系大学院卒業が無ければ,受験資格が得られないという何とも難題フルコース。

 

公認心理師を目指すにあたり,すでに大学4年➕大学院受験の為の1年➕長期履修で3年間の大学院。

8年がかりで心理師目指すとか普通の母親では考えつかない事をやっています。

 

大学院は通学。心理実習もあり,本格的な学生しております。

 

2️⃣何故,公認心理師を目指すのか

 

これは息子が小児がんという難病になったのがきっかけなのは間違いないです。

 

勉強は頑張る事でどうにでもなる気がして・・・

私が勉強する事で,誰かの救いになることができるのであれば,チャレンジしてみようとあまり考えずに行動。

 

小児がんという大変な辛い治療をしている子どもたちにたくさん出会いました。

親子がどんなに頑張っても助けられない命もたくさんありました。

 

3️⃣何故,保育士になったのか

 

子どもを支援していく為に,心理師に必要なことだと思ったので

保育園で働きながら,保育士取得しました。

 

只今,4人である母の私は人生迷走中であり,

肩書なしです。

 

上2人の子どもは現在,看護学生です。

そーなんです。小児がんサバイバーの息子が4月に進学し,看護師を目指しております。

 

小児がんサバイバーのその後を発信していこうと思いますおいで