最近、ニュースを時間差で知るのですが
なんだか身近にいつ起こってもおかしくないような出来事が多い

子供を育ててる親としては
児童館建設反対運動や
保育園建設反対運動などを
みると
なんでしょ…
なんとなく悲しい

企業や役所側なの説明不足があるにせよ
反対、反対、反対‼️‼️が強調され
そればかり見聞きすると
地域で子供を育てる気は
ありません。
って言われているように
聞こえます

そうなると
どうでしょぅ?
想像して下さい。
地域で子育てが出来ない。
それは
両親もしくは片親のみの
子育てになりがちになり
親たちは
自分の子。っという認識がさらに強くなります。
私の子だから。っと子供中心になってしまい
それが時に
他からみたら、しつけが出来ていなくても
親がその事に気付ける機会がありません。
例え、誰かに注意されたとしても
私の育児を指摘され
親は腹が立ちます。
(私だって、こんだけ頑張っているのに💢っと)
自分の子だから、多少叩いてもいい。なんて
思ってしまうかもしれません。
子供だって、縦の繋がりが分からないまま
ひどい場合は親(大人)の偉大さに気付かず
性格にやや問題あり。って場合もありえます。
地域で子供の声を
うるさいと言っていたら
いつか
シーンっとした地域に
なってしまいます。
その方が不気味じゃないかな

認知症の高齢の親を実の子が殺す。なんて
事件もあります。
おそらく
いや、絶対に介護疲れでしょう。
介護疲れで
介護する側も鬱になっていて
正常な判断が出来ない場合もあるかも
しれません。
私の親だから。
私が介護するしかないと
思い込んでいたのかもしれません。
地域が助けてくれるなんて
発想はありません。
無くしてはならないものがあると
思います。
何に繋がるか
もう少し深く考える時間があるのなら
解決出来ないかしら⁉️⁉️
以上、
ただの子育て主婦の個人的な想いでした。