「行楽」という言葉、
みなさんはどんなイメージがありますか?
ボクはずっと「街でのお買い物や遊園地などに行くこと」だと
思っていました…
本来の意味は
「山野などに行って遊び楽しむこと。遊山(ゆさん)」
だそうです!
つまり「行楽」とは、山や野原といった自然の中に出かけて楽しむことを指すそうです。
勘違いしてました!Σ(・ω・ノ)ノ!
行楽に付きものの課題
…それは「ゴミ問題」
自然の中でお弁当を広げたり、遊んだりするのは楽しい時間ですが、
同時に増えてしまうのが ゴミのポイ捨て。
場所(スポット)に来る人も提供する人も
お互い気持ちよく過ごすためには、
やっぱり注意喚起が必要かも
そこで活躍するのが、「ポイ捨て禁止」看板です!
ユニークな形でアピール力抜群!
▶ ポイ捨て禁止 看板 スタンドタイプ
輪郭が特徴的で、視線をしっかりキャッチ!
屋外使用にも対応しており、設置も簡単です!
高さ約1400mm!目立つトールタイプ
▶ スタンド看板 ポイ捨て禁止 トールタイプ
通常タイプより大きい高さ約1400mm!
存在感バッチリです
多言語対応でインバウンド対策にも
▶ ゴミ捨て禁止 多言語対応タイプ
英語・中国語・韓国語に対応。
外国人観光客が多いエリアでもわかりやすい看板です。
赤×白のシンプルデザインで、視認性も高いのが特徴。
まとめ
「行楽」・・・、
自然に出かけることの楽しさと同時に、
マナーを守る大切さも改めて感じますね。
本来の意味とは離れますが、
漢字の通り、
「行って楽しむ」の「行楽」であり、
来てもらった方も楽しく気持ちよい
「行楽」であって欲しいと感じます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
あぴまちnet 本店
あぴまちnet Yahoo!店
ともにユニークな
注意喚起用看板が多数ございます!
👇 一覧はこちらからどうぞ!
insta & pintarest 気ままに更新中