パネル看板の取り付け方〈3つの方法〉 | あっぴーのお部屋

あっぴーのお部屋

あぴまちNetの公式ブログです! あぴまちNetの商品紹介や豆知識を発信!

皆さん、こんにちは爆  笑

本日はあぴまちYahoo! 店 限定商品
パネル看板について素材仕様

3つの取り付け方法についてご紹介します!

 

 

あぴまちYahoo! 店の

不動産屋さん向けのパネル看板は

ちょっと他とは違います!

何といってもデザインにこだわっています。

 

▼あぴまちYahoo! 店 限定商品より参照

 

『売物件 パネル看板』

商品ページはこちら

 

 

『管理 パネル看板』

商品ページはこちら

 

 

『入居者募集 パネル看板 切り替えプレート付き』

商品ページはこちら

 

 

『月極駐車場 パネル看板 切り替えプレート付き』

商品ページはこちら

 

 

 

 

1. 看板の素材・仕様

1. 看板の素材・仕様

●アルミ複合板(アルミパネル)3mm厚を使用しています。

 

 

●印刷面:塩ビシート・インクジェット出力・UVラミネート加工(つや消し)仕上。
●穴あけ(径5.5mm)加工:有り/無しを選べます。料金は変わりません。

 

 

2. 取り付け方法

2. 取り付け方法

設置環境に合わせた3通りの取り付け方法をご紹介します。

準備頂くものはホームセンター等でお求め下さい。

〈両面テープ・接着剤で取り付ける方法〉

〈両面テープ・接着剤で取り付ける方法〉

設置条件

●コンクリート、タイル、サイディング壁など
(注意)両面テープの付かない下地には向きません。
●壁に穴を開けられない場合
(注意)看板を取り外した際、両面テープや接着剤の跡が残ります。

 

準備するもの
看板/強力両面テープ/強力接着剤 or コーキング
マスキングテープ/ハサミ/メジャー など

 

1. 壁に対して平行になるように位置を決めて
 マスキングテープで位置印をつける。




2. 看板裏面に両面テープと接着剤 or コーキングを付ける。
ポイント▶︎接着剤 or コーキングはダマを作るように数カ所につける。




3. マスキングテープの印に合わせて貼る



完成

 

 

 

 

〈壁に穴を開けて、ビス留めする方法〉

〈壁に穴を開けて、ビス留めする方法〉

設置条件

●コンクリート、タイル、サイディング壁など
●壁に、よりしっかりと取り付けたい場合
(注意)看板を取り外した際、穴の跡が残ります。

 

準備するもの
看板(穴有り)/ビス(例:4mm)/ペン/ハンマー
プラグ(例:下穴5mm・ネジ径4mm)
振動ドリル/インパクトドライバー など
※使用プラグ:コンクリート用・サイディング用等

 

1. 壁に対して平行になるように位置を決めたら

看板を当てながら穴の位置に印を付ける。

 

 

2. 振動ドリルで壁に5mmの穴を開ける。
ポイント▶︎コンクリート・タイルなどは振動ドリルを使用。

 



3. 各穴にプラグをハンマーで打ち込む。

 

 


4. 看板と穴の位置を合わせてビスを打ち込み完成。

 
 

〈結束バンドや針金で取り付ける方法〉

〈結束バンドや針金で取り付ける方法〉

設置条件

●フェンスなど

 

準備するもの
看板(穴有り)/結束バンド or 針金/ニッパー など

 

1. 設置位置を決めたら穴に結束バンドor針金を通して
 フェンスに固定する。

 

2. 余分な長さをニッパーでカットして完成。

 

 

 

最後に

今回はあぴまちYahoo! 店 限定商品のパネル看板と

3つの取り付け方法についてご紹介しました。

不動産・建築関連の皆さまやパネル看板をDIYでの
設置を検討の方の参考となれたら幸いです。
 
只今、あぴまちYahoo! 店では
4/12(水)〜4/25(火)の期間に使用できる
クーポンを配布しています。
お買い物の際はぜひご利用下さいませ。
 
あぴまちYahoo! 店 限定クーポンはこちら

あぴまちYahoo! 店はこちら

 

 

 

insta & pintarestも気ままに更新中ニコニコ

 

インスタ   ピンタレスト