のぼり旗に付いてるアレ。あの、ほら、上と横に付いてる、白いやつ・・・ | あっぴーのお部屋

あっぴーのお部屋

あぴまちNetの公式ブログです! あぴまちNetの商品紹介や豆知識を発信!

突然ですが、のぼり旗とポールを繋ぐ白い輪っか



apimachi.net BLOG



何ていうか知っていますか?


主に、西日本ではチチ、東日本ではチギレ(チギリ)


と言います。


コチラは鹿児島、西日本ですので


チチと呼ぶのが主流です。



のぼり旗を取り扱い始めた当初、


『チチ』と呼ぶのに若干の抵抗があり、


ごまかすように『ミミ』と呼んだりもしていました。


今では何のためらいも無く『チチ』と呼んでいますチョキ



このチチ名前の由来


きれいに並んだ見た目が牛の に似ているから


(犬の乳などの説もあります)



今はチチ付け専用のミシンを導入して、1時間に数十枚の


のぼりにチチを付けることができますが、


導入前は家庭用ミシンで付けていたので


1時間に10枚程度しか付けることができず、


毎日チチ付けに追われた担当者は


外出先でも所構わず、


『チチが、チチが・・・チチに追われて・・・』


とぶつぶつ。


大変恥ずかしい思いをしました(笑)



今度、のぼり旗を見かけたら


『チチがきれいに並んでるな~』


なんて口走って、プチどっきりを仕掛けてみてくださいべーっだ!


その後にはチチの由来の雑学を披露することをお忘れなく!




apimachi.net BLOG