火の鳥を求めて | 今を生きる 地球de一人旅

火の鳥を求めて

手塚治の漫画で有名な、
火の鳥のモデルとなったと言われるケツァール。

これが、中米でしか見れないらしい。






グアテマラの国鳥にもなっており、
通貨の単位まで、ケツァール。






ただ、火の鳥(ケツァール)が見れるのは、
乾季の12月~3月らしい。

今は、完全に雨季シーズン。






見れる可能性はゼロに近い。






そんな火の鳥を求め、
ビオトポ・デル・ケツァールに行ってみた。







ここは、火の鳥が生息する、

山林に建てられた保護区になっている。
沢山の鳥や、
自然と触れ合う事が出来る場所なのだ。






早速、バードウォッチング開始。






おあいにくも、また山登り。


今を生きる 地球de一人旅






ピーカン晴れなので、

汗だくだく。


今を生きる 地球de一人旅






しばらくは、バードウォッチングをしていたが、

火の鳥が現れる事もなく、

自然を満喫することにした。


今を生きる 地球de一人旅






いくつかの滝が流れていて、

眺めるだけで気持ちがいい。


今を生きる 地球de一人旅





毒キノコ発見。


今を生きる 地球de一人旅






そうそう、中南米では、

きのこを食す文化がないのか、

売っているところを見た事がない。




食に関するレパートリーが少なすぎ。

同じ物しかない。





それに対し、

日本という国は、

食に関するレパートリーが豊富。




海の幸、山の幸、野菜、米、麺、粉物。





昔から、色んな物を食べてきたんだろう。




日本の食文化は、

すばらしいと、海外に出て実感する。





結局、火の鳥を見ることは出来なかったので、

展示されている鳥で我慢。


今を生きる 地球de一人旅




しっぽがやたら長い。


今を生きる 地球de一人旅








実物は、とても綺麗な鳥らしい。




いつか、どこかで、

火の鳥に出会ってみたいわぁ。







ランキング参加してるよ♪
一日一回のポチで、今日の運勢は絶好調♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村