一昨年、実家の固定資産税の請求先を、妹に変更するためにアクションを起こしました。

市役所と電話やメールでやりとりするも、意図がなかなか伝わらず、四苦八苦でした。


役所がらみのやりとりって、直接行かなくても手続きできることにはなっているけれど、やっぱり直接出向いて話さないと、物事スムーズに運ばない、と、このとき実感したものです。


しかし、苦労して手続きしたにもかかわらず、

次の年、また固定資産税の請求書が母に来ました悲しい

(母に関する事は全部私が代行してます)


市役所に問い合わせると、実家の土地建物を相続登記したので、持ち分の多い母宛に、固定資産税の請求先がリセットされた、とのことでしたオエー

(実家の持分は、母1/2、私、妹、弟

1/6ずつ)




そしてまた、市役所に何度も問い合わせて、妹に固定資産税の請求が行くように、手続きをしましたチーン

書類は納税管理人登録申請書だったか、相続人代表者変更届だったか、、忘れてしまいましたが。


この4月まで、本当に手続きが完了されたのか心配でなりませんでした。

何度も市役所に電話で確認しようと思ったけれど、、億劫で、、そのままにしてました。


先日、久しぶりに妹からLINEが来ました。

固定資産税の請求書が来た、とのこと。

妹はとんちんかんなことを言って拒否することもなく「払うね」との事だったので安心しましたニヤニヤ

私も「よろしくね」とだけ返しましたニコニコ


これで1つ肩の荷が下りましたアセアセ