12月22日 今日は冬至 | ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

 石川県 加賀市に住んでおります。石川県といえば金沢・能登・・・ではなくて加賀だってとってもいい処。ちょっと恥ずかしがり屋の土地柄の加賀には、みんな知らないベストスポットや、秘密の食材やお店がいっぱいです。そんな加賀での生活風景をお届けするブログです。

みなさん、おはようございます。


今日は「冬至」です。


冬至と言えば、柚子湯ですね。


そして、かぼちゃや小豆がゆを食べる。


そうすると、風邪を引かない。


これは、身体を暖めるという効果でしょうか?


今日は一年で昼が最も短く、夜が長い・・・


ということは、長く飲めますね・・・


ではなく、早く寝るのが良いようです。


 聞くところによれば、冬至は日ではなく期間をさすことも


あるそうな・・・


 そして、中国北方では餃子、南方では湯圓(あん入り団子汁)


をたべる。そして家族団欒で過ごすそうだ・・・・


実は、クリスマスも冬至祭なんだそうだ・・・


太陽の力が最も弱い時期を過ごせた事を祝う祭り


だから、家でケーキ食べるんですね・・・プレゼントも


するんですね・・・


昔は、人間の命を左右する大きな要因は自然の力


実は・・・・・いまもそうなのでしょう。


本質は変化をしていないけれど、文明は本質を隠しているのです。


チョコレートケーキも生クリームケーキも食べれば太るのである。