初サイクリング | ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

 石川県 加賀市に住んでおります。石川県といえば金沢・能登・・・ではなくて加賀だってとってもいい処。ちょっと恥ずかしがり屋の土地柄の加賀には、みんな知らないベストスポットや、秘密の食材やお店がいっぱいです。そんな加賀での生活風景をお届けするブログです。

日曜日、ワタシのゴルフの師匠が自転車に乗ってみたいとおっしゃるので


ご一緒にサイクリングを楽しみました。


なにしろ、数十キロの自転車の旅は初体験と言うことで、2,30キロも走れば


充分堪能していただけると考えておりましたのですが・・・


朝7時、雪の科学館で待ち合わせ・・・



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ-2010080106500000.jpg

柴山潟のあさの風景は実にのんびりしています。


しらさぎが、枝の先に留まって朝ご飯を捜しているのか


十分ほど前に師匠と合流


まずは、柴山潟承水路を一周・・・


新堀川を海に向かって下り、篠原交差点から


橋立方面へ・・・尼御前から自転車道路へはいり


深田町の「鏡の池」へ行き一休みです。


このあと片野海岸へ向かいました。



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ-2010080109480000.jpg

片野海岸へ着いたのは9時45分、「うみぼうず」


でちょっと一服  出発は10時15分頃


海岸線を塩屋まで結ぶ自転車道路を通り塩屋海岸へ


塩屋港をめぐって、さあココでどうするか?


もう30キロは過ぎて、師匠もお疲れ?かと思いきや


「北潟にいきましょう」と言うことで、もう少し脚を伸ばして


見ることに・・・吉崎御坊で小休憩して


「じゃ、お昼は芦原温泉でそばにしますか・・・」


と自転車を走らせました。


ハミングロードから北潟湖畔の道を走ります。


途中、大きな段差があって思わずジャンプ・・・


しばらくいくとなんか変な音がし出しました・・・


「アレ?」と思い自転車を降りて後輪をみると・・・


パンクです。師匠はMTBに乗っていたのであの段差は


問題なかったのですが、わたしのロードバイクは


やっぱりやられました・・・さあ弱ったなとー近くの人に


「このあたりに自転車屋さんがありませんか~?」と


尋ねると「芦原温泉に一軒ある~」と・・・


「芦原までどれくらいですか?」「6キロくらいかなー」・・・


その後、てくてくと自転車を押しながら歩いて芦原温泉へ・・・


「しかし、6キロは遠いなー」と言いながら覚悟をきめた私達の


前に、自動車屋さんの看板が目に入りました。小さな町の


修理工場・・・ひょっとして直してくれるかも?


日曜日と言うこともあってお休みだったのですが、ラッキーなことに


社長さんがご在宅で、事情を伝えると・・・・「んー、やったことないけど


バイクは直すから、やってみるかー」と引き受けてもらいました。ニコニコ


さすが、職人さん・・・手際よく20分ほどで修理完了!


料金も「800円でいいわー」と通常料金の半額で・・・


ホント、助かりました。山崎モータースの社長さん有り難うございました。ペコリ


このトラブルで時間は1時近くに・・・食事は「北潟湖畔荘」にて


することに・・・アイリスブリッジを渡り到着・・・


北潟を眺めながら「おろしそば」と「きつねうどん」をいただきました。


この日、この施設に露天風呂がオープンしたそうで、記念に入浴して参りました。


少し、疲れも取れたところで、加賀へ向けて自転車をこぎ出しました




ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ-2010080114570000.jpg

帰りは吉崎御坊から、水辺の回廊を通り


錦城東小学校のところで、山代方面と作見方面へ


道が分かれるので、少し手前で


「山代まで行きますか~?」


と声をかけると


「ゼッタイ無理です!」と・・・


さすがにもう60キロ超えているのでしょうがないか・・・


と作見方面へ・・・ワタシの会社をゴールとして、今日の


サイクリングは終了です。69キロ・・・初めてにしては


チョット過酷だったかしら?相当おしりが痛かったと


思います。たいへんお疲れ様でした・・・


師匠はその後、廃人になっておりました。


今度は100キロ行ってみましょう!