ギリシャ危機 | ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

 石川県 加賀市に住んでおります。石川県といえば金沢・能登・・・ではなくて加賀だってとってもいい処。ちょっと恥ずかしがり屋の土地柄の加賀には、みんな知らないベストスポットや、秘密の食材やお店がいっぱいです。そんな加賀での生活風景をお届けするブログです。

ギリシャ危機といわれていますね・・・・


余りよく解らなかったのだけど・・・・


http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_748.html


これをみたら、何となく解った


ヨーロッパの国々はよく社会福祉の充実した国々が多く


日本の将来のお手本にする国のようにいわれていますが・・・・


果たしてどうなのでしょうか?


ヨーロッパの国々は基本的にアジア圏の人口とは大きく違います


また、産業構造もアジア圏とはちがいます。


これまで日本がたどってきた発展の道筋を大きく変化させることが可能なのか?


どうやって、北欧のような福祉社会国家をつくるのか・・・


年金ですら先行き不安な日本・・・そして、膨大な国債発行残高・・・


消費税を10%といっていますが・・・


日本国民の就労所得は現実問題として減っています。いまはそんな


時期じゃないでしょう・・・


企業はなぜ、正規採用社員を減らしたのか?


それは、需要の変動+グローバル生産による低コスト化という


二つの大きな波に対応するため、固定費を変動費化したことによるものです。


そして、企業は消費税という絶対に納入しなければならないキャッシュを


用意するために、常に低コストを求める「デフレスパイラル」に突入しました。


最低賃金1000円になって、消費税が10%になったら


中小零細企業は法人税をどれだけさげても納入は出来なくなるかも・・・


内需を回復させるには、時給が1000円になれば・・・と説明している


政治家の方々・・・ギリシャ、スペインの次は日本なんてことにしないでね


参議院選挙より、円高が進んでいることが心配です。


なんら、対策のない為替政策の政府が心配です。


日本は輸出によって、外貨を稼いできたのですよ


中国に購買力がついてきた昨今、


これまで育てきた畑を誰かに取られる様なことだけは防がなければ・・・


と思う今日この頃です。