いつか暴動が起きる!? | ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

 石川県 加賀市に住んでおります。石川県といえば金沢・能登・・・ではなくて加賀だってとってもいい処。ちょっと恥ずかしがり屋の土地柄の加賀には、みんな知らないベストスポットや、秘密の食材やお店がいっぱいです。そんな加賀での生活風景をお届けするブログです。


第六十二号



先日、「70才まで働ける企業つくりプロジェクト」会議

なるものに出席してきました。

二年間のプロジェクトだったようです。私は一年間・・・


うちの会社は一応定年は60才なんだけど、その後

65才まで延長、その後はお元気ならばどうぞ・・・

ということで、結構、高齢者が多いのです。


まあ、高齢でも出来る仕事内容だから・・・

意図して無いけれど、70才以上まで働ける企業

になっていました。


この、プロジェクトの本当の狙いは

年金の給時期を70才まで送らせよう

ということらしいです・・・


なんともはや・・・ 

高齢者障害者・・・何とか機構っていう独立行政法人?


これで最後の会議だと言うことで、言いたいこといいました


「日本型の経営は、あの年金問題で崩壊しました・・・

これ以上支給時期を遅らすと・・・暴動が起こります・・・」


「商工業だけじゃなく、農林水産まで整備しないと・・・

農林水産って就業規則や定年制あるの?・・・」


「いや~、あれは農林省で・・・縦割りなもんで・・・」


じゃ、国民年金はどうなるの?

厚生年金って何だったの?


70才まで働ける企業の大前提は、

60才で年金満額支給、

そして60才以上は所得税なし。

生活は安定していて、仕事するのが老化防止

それくらいの扱いでないといけません。


消費の中心は60才以上へ・・・


内需拡大をお題目のように唱える国は


「70才まで働かなければならない社会」


状態を作ろうとしているようだ。


若い人たちはこの国の未来に愛想をつかし

出て行く・・・


こんなわれわれとは違って

60才で定年になり、退職金で悠々と

暮らしてる人々がいる・・・


「怒れ!民間企業」