鶴岡八幡宮のあと
がんばって歩いて目指したのは
銭洗弁財天宇賀福神社
いやぁー最後の坂道が急で
初老夫婦は30分かかりました
トンネルを出るとすぐに
ザルとロウソクとお線香のセットを購入
ろうそく、お線香は所定のところで火を点けます
その奥に入ると
銭を洗うところがあります
洗ったお金をその日に使うと倍になるとか
北条時頼が霊水で銭を洗い
一家繁栄を祈ったとか
とにかく、無事に洗えたので
たぶんお金持ちになります
初老夫婦さらに頑張って30分歩いて
鎌倉の大仏さまにお会いしてきました
午前中でまだ10時くらいだったため、まだそんなには混雑がしてなかったです
鎌倉の大仏さまは中に入れます
⬆️上の黒い凸凹が頭の中です
大分のおおわらじは、3年に一回新しくなり
片足180cm✖️90cm 45kg
さすがに、帰りには周りのお店も空いており、飛びついたのが
たこ🐙せんべい
帰りは、さすがにまた江ノ電に乗り、鎌倉まで戻ると
朝はガラガラだった、小町通りは沢山の観光客で賑わってました
汗だくだくで、歩き疲れた身体に生ビール🍺が染み渡ります
鎌倉は、しらすが、有名みたいなんで、頂きました
我が家は今日も平和です
それではまた