昨日は中秋の名月でしたねぇ
残念ながら天気が悪くおぼろ月夜でした。それもすぐ隠れてしまいましたけど。
で、昨日会社の女の子とその会話をしてた時のこと。
私、 「今日は中秋の名月だねぇ。」
女の子、 「え?ちゅーしゅー??それって何ですか?」
私、 「は?あなた知らないの?」
女の子、 「知りませんけど。初めて聞きました。」
元々天然が入ってるその女の子に私必死で説明しましたよ。
ったく今時の若者はお月見も知らんのかいなっ
「ほら、月見だんごって言うじゃない?お月見しながらお団子食べるの。それは知ってるでしょ?
ほれ、まん丸お月様の中でうさぎさんがこう、ペッタンペッタンお餅つきしてるでしょっ!!」
我ながら二十歳過ぎた女の子になんちゅー説明してんだ、と思いながらもホケ~としてるその女の子に
説明を続ける。
「マックでもさ、お月見バーガーがあるじゃないのっ。」
と、段々支離滅裂になる説明
「ああ、それは知ってますけど。それがちゅーしゅーの名月って言うんですね。知りませんでした。
あ、もしかしてかぐや姫の事ですかね?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・。」
「あ、私変な事言いました??」
「いや、かぐや姫は横に置いておこう。とにかく今日は月がとっても綺麗な日なのよ。」
「でも今日雨降ってますよ?」
知っとるわいっ!!
説明するのにも疲れて帰宅し、我娘に尋ねる。
「ねぇ、今日何の日か知ってる?」
「知ってるよ。中秋の名月でしょ?」
おおっ!!偉いぞ我が子!知っていた!!
「だって今日給食で(きなこ)団子が出たもん。そんで先生が今日は中秋の名月だって説明してた。」
ああ、なるほろね。だけど何にせよ、ちゃんと説明してくれた先生にも感謝。
で、娘「ああ、団子が食べたくなったよぉ。作ろうよぉ。」
よし!作ろう!
と花より男子・・・いや花より団子な我家でした。
ああ、今日はお彼岸。
おはぎ食べたいなぁ。
