明けましておめでとうございます。


新しい年が明けました。


昨年は仕事を辞めてなかなか再就職先が決まらなかったり、長女がアメリカの高校へ進学したりと色々ありました。


ただ仕事を辞めて1人の時間が増え、色々考える時間もありました。


その間にブログを始めてみようと思い立ち、このブログを通じて素晴らしい方々ともお知り合いになれました。


皆さんそれぞれの生き方を少し垣間見る事が出来て色々参考にさせてもらったり、一緒に考えたり、皆さんと出会えた事も感謝しています。


家族のあり方というのもこんなに考えた年はなかったんじゃないかと思います。





長女のいない年越し。


おせちなんて毎年作る訳ではないけれど、彼女がいないのに彼女の大好物の栗きんとんを今年も作ってしまいました。

Take it easy!

長女に食べさせてあげたかったな。


日本の大晦日、お正月が恋しいと言ってました。大好きな従姉や叔母が帰ってしまいすっかり意気消沈してた娘ですが、


大晦日の昨日は仲良しのお友達と遊び、夕食も一緒に自宅で食べたそうで楽しそうな笑顔に母も嬉しくなります。


でもアメリカに行って9ヶ月、母の元を離れ弱音も吐かず頑張っている貴方を誇らしく思います。


Take it easy!



この人も元気いっぱいですkonatu


Take it easy!

昨日の紅白歌合戦、嵐の大ファンである次女嵐ハート


でも裏番組を見ていたため、「嵐が出そうになったら絶対見る!」とちょくちょくチャンネルを変えてチェックしてたのに・・・


そろそろじゃない~?と慌てて変えると終わってましたわたし


その後のジャニーズカウントダウンで気を取り直しておりましたが。



2人に今年の抱負とやらを聞きました。


長女「えっとー、えっと、(何故こんなに歯切れが悪いっ!)コーラス頑張って、オーディションなんかがあれば受ける。友達を沢山作る。えーっと・・・英語をもうちょっと頑張る」


次女「うーん、えーと、えーと(何故に2人共歯切れが悪いっ!?むかっ余計なお喋りはするくせに)元気に過ごす。

あなたは十分元気です困った ま、大事やね)料理を沢山覚える。後は・・・えーと・・・」




どうして2人共「勉強頑張る!」とは言ってくれないのでしょうか!?




こんな家族ですが、今年もよろしくお願いしまーすsei